お片付けスイッチを受け取り、プチっとお片付けマラソンやってます
現在、数件のお宅の作業に携わらせていただいています。
すると、作業帰宅後、お片付けに関する感度が上がっている気がします。
「うちのココも、もうちょっとテコ入れしようかな」とスイッチを押されるんです。
今まで気になっていなかったつもりだったけど、
なんとなく、ここ、イマイチにも感じてきたなぁ、、、と。
やっぱり、お片付けは伝染しますね。笑
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
毎日の空間が整い、心が整い、安心して楽しめる
笑顔あふれるおうちにするために
奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー
お客様からのお片付けスイッチのバトン。
次は、私から、片付けに悩む方に、お届けできるといいな。
そして、一人で頑張らなくても、一緒に暮らすご家族へ、お片付けスイッチが伝染していきますように。。。
お片付けスイッチのおかげで、1回15〜20分の、プチっとお片付けマラソンやってます
子供たちの夏休みが終わり、すでに平常モードで過ごしています。
今年の夏も、楽しかったな。
そう思えるのは、全てのものに定位置を作った空間が、いつも後押ししてくれた気がします。
忙しい日も、お篭りの日も、お出かけの日も、楽しい日も、疲れた日も。
自分たち家族が、この程度だったらオッケーだよね、のリセットラインがあれば、
まずはオールオッケーなんじゃないかと。
リセットラインとは、
最低限の家事が、すぐに取り掛かれる状態のこと。
余裕がある日は、自分たち好みに、さらに精度を上げた仕上げにすればいいし、
来客時は、日常のリセットラインを、少し丁寧にするだけで、十分。
だから、お片付けは、住人が主役の仕組みであってほしいな、と願ってなりません。
そして。
そんな仕組みを、一応は完成している我が家も、
お客様からいただいたお片付けスイッチを押していただくと、
ココがこんなふうだったら、もっと便利だな、、、と感じる場面があり、
プチプチっと、取り掛かっています。
そんな場面を、ゆるーくご紹介です。
取り組んだのは。
一気にめっちゃ頑張るお片付けでもなく、
毎日コツコツ頑張るお片付けでもなく、
スイッチが入ったところを、気づいた時に取り組む程度の、
1回15分〜20分程度の、プチっとしたお片付けです。
まずは。
やりたいやりたい!の子供たちに任せる日が多かった夏休みのご飯作り。
一人ホットプレートや、キャンプ用コンロ乱用の日々でした。
↓コロナ禍に入り、閃いたご飯作りの様子
(補足)そういえば、夏祭りパーティーでも大活躍!
夏休み中は、いつでも手軽に、取り出せるように。
食器棚のオープン部へ出しっぱなし収納でした。
が。
日常モードに入ると、そんな時間はそうそう取れないので。
一等地に、たまにしか使わないものを置いておくのは、空間が勿体無い。
で。
使わなくなったものは、仕舞い込んで、ハーーースッキリ♪
と言いたいところだけど、
元々収納の場所は、奥に追いやる感じの、普段使いの奥にしまう、という、ちょっと面倒な場所。
この仕組み、時間の余裕のある週末などにも、簡単に呼び出したいなぁ。
ということで。
元あった箇所が、ざわっと。
からの。
パントリー空間の収納を、拡張したいな、と思い至り、仕組みづくりの真っ最中。
(ファイルボックスの下に引き出しを仕込む作戦に)
すると。
下の大きな放り込みボックスも細分化したいな、とスイッチが入り。
主人に相談し、ジャストサイズの端材を準備してもらい、棚をつけました。
(何日にも渡って、ボチボチ仕上げました。笑)
↓ここと同じ仕上げ方。

拡張した収納のおかげで、
頑張らなくても、簡単に取り出せて、子供たちの「やりたい」をすぐに応援できる仕組みへ変わりました。
また。
この夏、和室を片付けたことで、余ってきた棚は。
数年越しに、寝室の絵本ラックとして、回り回って戻らせてみたり。

キャンプ時しか使用しない、キッチングッズ持ち出し用の空っぽボックス。
しまいこまず、しっかり洗って、
殺風景な2階の一区画に佇ませてみたり。
今回のキャンプ旅にて見つけた、お気に入りの箸置き。
そういえば、私って箸置き好きよなぁ、と改めて気づくものの、
今まで、モノの重要度から言うと、箸置きは、ついつい奥にしまい込んでいて。
ビフォー写真がなく、以前の使い回し写真。
便利な手前ではなく、使用頻度の低いものを納める、右奥に収納していました。
箸置き、そんなに好きだったら、
もっと取り出しやすい場所に移動して、頻繁に使おう、と、手前にお引越しさせてみたり。
不要なものは、第一線から退かせ、
大好きなものは、取り出しやすいゴールデンゾーンへ引き上げるだけで、
自分のご機嫌が取れまくりました♪
しかも、気合を入れて頑張るお片付けではなく、
日々、コツコツ計画的に頑張るお片付けではなく、
お片付けスイッチによって閃いたものを叶えていくだけの、
1回15分から20分程度の、プチプチっとしたお手軽お片付けなので、
まったくの疲れ知らず!
このお片付けスイッチ、本当に多くの方にお届けしたい!
子供の勉強もそうかもしれませんが、
まだやりたい、くらいで止めておくのが、次の取り組みが楽しみになる秘訣かもしれませんね。
思いついたプチな箇所を、プチな時間でやってみるだけでも、
ご機嫌も快適さも、確実にアップしますよ。
夏が次第に、終わりに近づき、ココから一気に年末へ。
今年こそ、お片付けをやり遂げたい方は、お気軽にご相談ください。
参考になりましたら、嬉しいです。
ライフシュミレーション(ライフプランニング)シート、プレゼント中!
公式ラインまでメッセージください。
(メッセージ内容は、1対1のやりとりになりますので、安心してご利用ください)
QRコードはこちら
お片付けのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です