お片付けスイッチを受け取り、プチっとお片付けマラソンやってます
現在、数件のお宅の作業に携わらせていただいています。
すると、作業帰宅後、お片付けに関する感度が上がっている気がします。
「うちのココも、もうちょっとテコ入れしようかな」とスイッチを押されるんです。
...
心にもお財布にも優しいお片付けは、◯◯収納でした
スッキリ片付けるために、
収納用品選びから始めた経験はありませんか?
もちろん、私も何度もこれを経験しました。
そして、結局、やっぱり片付かない。。。
片付けたい方法がわからない時点で収納用品を ...
家事動線をラクにする仕組み
GW真っ只中ですね。
絶好の機会!と、旅行だったり、お出かけだったり、おうちの大片付けだったり、はたまた、通常運転だったり、過ごし方も十人十色ではないでしょうか。
私の友人も、片付け、絶対がんばるー!とおっしゃ ...
リビング改造計画〜最終章〜
昨年、長年住んだリビングの大きな配置換えを行いました。
私にとっては、初めてのステップへの投資になりました。
というのは、今まで、楽に片付けられる方法はないか、と、機能面を整えるステップをおこなってきていましたが、 ...
持つと決めたもの、手放すと決めたもの
その昔、なんでも所有しようとしていたし、
しなければならない、とも思っていました。
しなければならないものなんて、ほとんどないのに。
今は、「ねばならない」、は手放して、
「したい」か「したくな ...