やりたいことを叶える収納
当ブログにご訪問くださり、ありがとうございます。
他の人と比べない!自分らしい快適な暮らしを手に入れる!
心に余裕が持てるおうちづくりを応援
奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
(ライフオーガナイザー®︎・クローゼットオーガナイザー®︎資格保有)
さてさて、このご時世、お出かけに制限がかかったり、過ごし方に迷ったりする方も多いのではないでしょうか。
もちろん、例に漏れず、我が家も。
先日の日曜日、朝からお墓参り以外の予定は特になく、さてこの後どーする?となりました。
それなりに今の状況のスタイルが出来上がっていたので、小3長男は、さほどお出かけしたがるわけではない様子。
庭で縄跳びしたり、ボール遊びして遊ぼうよ、普段3人でやってるのと、パパがいるのとでは、楽しさも違うやん、と。なかなかごもっともな意見。
私も、長男に同感。そりゃ出かけたいけど、不要不急でもないお出かけは控えたいところ。
対して、年中娘は、どこか行きたい、何かしたい、車乗りたいー、、、と。
夫「公園でも行く?」
私「(日曜日だと利用者が多いだろうから接近接触対策として)遊具のない公園ならいいかも」
夫「ボールでも持って大きな公園に行く?」
息子「それなら、おうちでいいやん」
娘「公園行きたいー」
夫婦「・・・・・」
夫「遊具のない公園で、おうちではできない遊び方・・・。野球やサッカーのボール遊びか、走り回るか、ハイキングでもするか、山登りか・・・」
私&息子&娘「それやー!!山登りぃー!!」
満場一致で、山登り案に決定したのでした。
この時、既に11時。山登りスタートとしてはかなり遅め。
そこから、身支度を整え、コンビニランチを調達して、向かった先は、葛城山。
(年中娘が初登山につき、二上山から段階的に葛城山を目指そうとしたものの、息子は年長時に登頂経験者。絶対大丈夫やって、、、と葛城登山を譲らず。登山自体を知らない娘は、ノリノリに葛城山を快諾。笑)



途中、疲れたぁ、を連呼していた娘も、ご褒美チョコを片手に、見事、自分の足で登頂を果たしました。
年長時以来、久々の登山の息子の足取りは、なかなか軽やかで、ぐんぐん突き進んでは振り返って励ましてくれる、頼もしい息子に成長していました。

登山時には、下山も徒歩で、と意気込んでいたものの、帰りはロープウェー利用。笑
乗り合わせも少なくて(みなさんもっと早い時間に利用なのかも 苦笑)、安心して乗車できました。
山頂を満喫し、16時過ぎには下山。
なかなか充実な約4時間でした。
実は、登山は夫婦の趣味。
葛城山、金剛山、六甲山、伊吹山、富士山などなど、富士山以外は近隣が主ですが。
今回子供達も登山に達成感と充実感を感じてくれたので、これからは家族の趣味として、月1登山を計画中。(次回からはお弁当でも作って いや、コンビニ弁当もヨシ 笑)
何かと制限の多い時期とは無縁に、無理なく取り組めそうな楽しみが増えました。
今回を通じて感じたことが2つ。
1つは、何気なく発想を口に出す、って気づきが発見できたり、共有できたり、思考の整理に有効だな、ということを改めて実感できたこと。
主人の口から耳にしなければ、登山という発想は全く生まれなかったし、
口にした主人も、ポロッとでた発想の満場一致に驚いていた様子。
(過去には、口に出すことで片付けが進むきっかけになったこんなコトも。)
もう1つは、やりたいことが叶う収納にしていると、実際に叶うということ。
やりたいことが叶う、とは、時間的に、そして空間的に。
子供たちが生まれてから、登山に出かける機会がなくなり、元々は登山靴を購入時の箱に収納していました。
が、いつか使いたい靴であること、時々風通しをすることが容易にできるようにしたいことを理由に、日常には不便だけど、取り出すには苦にならない場所に収納していました。
(靴箱オーガナイズの様子はコチラ)

いつでも使えるよう、メンテナンスをしてスタンバッています
いざとなれば、すぐに準備できて、やりたいことが叶う。
登山リュックも然り。
改めて、この収納にしていてよかったな、と。
登山、他のご利用者さんとも時々すれ違う程度だし、全身運動できるし、自然を感じられるし、この時期にもなかなかオススメでした。
我が家も、これを機に、月1登山の会を楽しみたいと思います。
やりたいことを目指して、お片付けから暮らしを整えませんか?
++++++++++++++++++++++++++++
今年は本気で片付けたい!やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートしたく、
2020年5月よりサービスメニューを一部改定いたします。
4月までの講座・作業サポートは、共に満席につき、すでにご予約、お問い合わせを頂いている方のみのご提供とさせていただきます。
(2020年3月末日までにお申し込みをいただきましたお客様には、旧価格・旧メニュープランにてご提供いたします。5月以降にて日程調整させていただきます。)
この数ヶ月、現場サポート力強化のスキルアップと、現場経験数拡大に努めてまいりました。
お客様からも、身に余る、お喜びの声をたくさん寄せていただきました。
5月より受付のサービスメニューの準備が整いましたので、自信を持ってここにお知らせさせて頂きます。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
ブログは、毎週火曜日朝10時 更新予定です。
今週もお読みいただきありがとうございました