たかがタオル、されど。。。
おうちの中で、当たり前のようにして、そこに存在するモノや光景って、自分にとっては景色化していて、特に気に留めなかったりしませんか?
それが、当たり前でいてくれて問題がないなら、そのままでいいのですが。
なんとなく、使いづらい。
なんとなく、ザワザワする。
なんとなく、コレじゃない。
そう思うタイミングは、そのモノの持ち方や在り方を見直すタイミングかもしれません。
先日、なーんかイライラした際(コチラ→☆)、気になるプチストレスに体当たりして行きました。
その中で、使えるけどなんとなく気に入らないタオルがあった件。
普段なら、意識もしていなかったのに、気分が乗らない時は、タオルすら憎くて。笑
で、そう感じた自分を認めてあげて、家中のタオルを総入れ替えしてみました。
新年を迎える際にこの作業をする方も多いかもしれませんね。
我が家は、気付いた時が替え時式で、タオル交換のタイミングは特に仕組み化していませんでした。
で、贈答品での在庫もあったものの、せっかくの見直す機会なので、いろんなタオルを試してみたくなり、
キッチン → ニトリ
トイレ → セブンイレブン
洗面所 → 今治タオル
を新調してお試し。

(他のタオルは、すでに写メを撮らずに使い始めて、早数週間、、、)
洗い替え用に、同じ種類のタオルでも、いろんなデザインや色を試したい気持ちもなくはなかったけど、快適に過ごすためのタオルの入れ替えという目線で考えると、家族全員が一目でわかるタオルにするため、洗い替え用も同じ色のものをチョイス。
キッチンといえばストライプ、トイレといえばベージュ色、洗面所といえばホワイト。
決まりは、幼稚園児でもわかる、その程度。
小二の息子でも、はたまた、年少の娘でも、洗濯物を畳むお手伝いをしてくれると同時に、これはこの場所で使うタオルだから、と自分で運んでくれると、こんなに楽なことはない。
そちらの優先順位の方が、数倍も上だったので、迷わずにそうしました。
他には、食器の洗いかごをなくしてみて、キッチンワイプを新調してみたり。
現在、それぞれの使い心地を試しているところですが、数週間使ってみた感想。
「タオル1つで、こんなにも気持ち新たに、気分よく過ごせるんだな。」
ほんと、たかがタオル、されどタオル!です。
自分が気に入ったモノを使う楽しみだったり、今までと違う使い心地だったり。
手を拭くたびに、あ、そうそう、これ選んだな、とか、小さなことですが、クスっとする瞬間があると、日常、意外に楽しくなるものです。
こんな風に思えるものが、家の中のそこかしこに散りばめられていると、テンションUPするタイミングも増えるというもの。
そんなモノの持ち方をしたいな、と改めて感じました。
大事にしまいこんでいた贈答用のタオルも、バザーや雑巾になどなど、しっかりと用途を決めてなんとなく所持することをやめようと思います。
何かを変えたい。どこから手をつけようかな。とお考えの場合。
当たり前の日常のおうち景色を、写真で撮ってみるのもオススメですよ。
いつもの風景を客観視でき、気になるところが見えてきます。
そんな風に、少しずつ、おうちの快適化が進んで、機嫌よく過ごせる日々になるといいですね。
引き続き、我が家もそんな目線で、楽しんで快適化していきたいなと思います。
サービスメニュー

△△△ … Yes
△△△ … No
- オリジナルセミナー(時間編) 〜自分を満たす時間整理〜
- オリジナルセミナー(キッチン編)〜キッチンから始める片付けのいろは〜
- オリジナルセミナー(クローゼット編)〜ノンストレスなクローゼット作り〜
- クローゼットオーガナイズ講座 〜クローゼットオーガナイザー®︎が伝授する講座です〜
- LINEでお片づけ相談
- 作業サポート 〜快適なおうち空間の作業サポート(キッチン編)〜
- 作業サポート 〜快適なおうち空間の作業サポート(クローゼット編)〜
- おうちを楽しもう 〜安全なファブリックパネル作り〜
はじめの第一歩は、理想の生活を思い描くことから始まる✨
次回をお楽しみにしていただけると嬉しいです♡
毎週月曜日 朝7時 更新予定です✨
お読みいただきありがとうございました😊
お問い合わせはコチラまで📮