サンタが来る前にやっておきたいこと

オーガナイズ, 和室

いよいよクリスマス目前。
そのあとは、もういくつ寝るとお正月。


年の瀬がせまり、気忙しくなる大人を横目に、素知らぬ顔の子供たち。笑
子供達にとってはプレゼントに、お年玉三昧の、楽しいイベントオンパレード。
そりゃ楽しいわ 笑


コロナ渦の中、一年頑張った子供たちはもちろん、
私たち大人にも、 みんなが楽しく癒される年末年始を過ごしたい。

みんなの願いではないでしょうか。

それには事前準備が一番です!


靴下には、サンタさんへのリクエスト クリスマスも間もなくです


当ブログにご訪問くださり、ありがとうございます。

もしもの安心と、片付けの先の快適生活を応援!

奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー


快適生活に向けて。

スケジュール管理も、お片づけも。
何事も、追われるより、追うが勝ち!

おもちゃのお片づけのタイミング

クリスマス前の、両親族との恒例のやりとり。
「プレゼント、何がいいかなぁ?」
「何を欲しがってる?」

リクエストを探っていただいたり。もう、めっちゃありがたいお声がけです。

そして、子供たちは、サンタさんへのリクエストも抜かりなく。



サンタさんへ、お誕生日(2/1)には、(鬼滅の刃の)デラックス日輪刀が欲しい、と願う娘 笑

誕生日に、、、でいいのか 笑


両実家や両叔父叔母、そしてサンタさんからプレゼント。
となると、親からはプレゼントいらないよね、、、 いつも、私たちが出す答えです。笑


時々ね、周りのママから、「サンタさんからのプレゼントが○○で、親からは□□。」 とかお聞きして、
行き届いてるなぁ、と感心するのですが、

まぁ、うちは、うち。笑


もう、我が家は、「親からのプレゼントは、プレゼントの置き空間を整えること」。
ここ最近は、これに一択しています。笑

こちらでも言ってる 笑 → 子供目線のおもちゃ整理






おもちゃ収納は、子供たちが疑問を持たない限り、ついつい仕組みを変えずに、入れば入るだけ、見直さずに放置してしまいがち。
気づけば、片付けなさい、今やらない、の砲撃合戦、、、なんてよく耳にする話です。


それには、リセットのタイミングを設けることが一番!
我が家も、プレゼントがたくさんやって来る前に、置き場を作ってから迎えるようにしています。


○入って来るものがわかっている場合は置き場を作っておく
○日常の中で片付ける際に、少しでも「入りにくい」「どこに置こ?」等プチイラッとしたら、その感覚のタネが小さいうちに見直してみる


お気付きですか?
これって、おもちゃに限ったことではないんですよね。

なので、おもちゃに限らず、食材でも、日用品でも、
購入前に、入って来る住所があるのとないのとでは、生活の中での心の健康具合が全然違います。


疲れて買い物から帰ってきて、さらにどこに置こう?なんて日々やっていると、疲れが倍増しそうです。
逆に、余裕のある住所があれば、ものの数分で、買い物のお片づけがスマートに完了し、
コーヒーブレイクなんてできちゃいそうです。

この違い、日々の積み重なり、日々のストレスの溜まり具合と解消具合、めちゃくちゃ大きいですよ!

なので、モノを迎えるには住所を作ってから。


おもちゃも、日常空間のモノも、考え方は同じなんですよね。

親も子も、快適な空間で遊び、ストレスなくお片づけができるポイントは、
プレゼントが来る前に、その空間を整えておく!

是非オススメです。


おもちゃオーガナイズ〜実例〜

我が家も、プレゼントがやって来るタイミングに、と、住所を見渡してみましたが、
結果的に、修正ナシ。


というのも、秋に、幼稚園持ち帰りの作品が増え、どこに置こう???と考え込むタイミングがあったので、
その機会に、そのタネが小さいうちに、子供たちに提案して見直すようにしました。


いずれかの、仕組みを見直すタイミングを設けておくと、親子の「片付けなさいバトル」には発展しません。
こちらの心も穏やかでいられます。


いや、これ、見逃しがちですが、結構大事。
空間と心の健康状態は、ほんとリンクしますもん。


そんな、おもちゃのお片づけ。
何度か取り組むうちに、確実に、子供たち、選べるようになってきています。


一番最初のおもちゃのオーガナイズで「全部いる!」と言い張った娘も、
回数を重ねるごとに、納得の理由の仕分けをするようになりました。

◇ 子供も”捨てるから始めないお片づけ”だとうまくいく
◇ 思い込みを外すおもちゃ収納
◇ 使える収納グッズ


今回は、おもちゃのカテゴリーごとに仕分けしているBOXを1つひとつ手に取り、
それらのBOXをセリにかけるように、子供たちに挙手制で確認しました。


全おもちゃを、何らかのタイミングでリセット、、、と言っても、
毎回、根こそぎのお片づけや収納をするのではないので、
10数個あるカテゴリーBOXを、「これはどう?」と聞いていくだけ。


一度、とことん向き合えば、維持管理していくことは、みんなが揃う隙間時間を狙えば、
充分簡単にリセットを継続できます!


そんなこんなで。
● 2人とも欲しいものは、取り出しやすい場所に置き場所を作る。
● どちらか1人でも欲しいものも、優先順位を決めて置き場所を作る。
● 使わないかもしれないけど、「残したい」と感じるものにも、置き場所を作る。
● 製作系のおもちゃの近くには「作品置き場」を作る
● 自分たちはいらないけど、2歳になる従兄弟(明確な譲渡対象者)にあげたい、と感じるものは譲る候補。
● 本当にいらないものは、処分する。



壊れた作品、本当に不要だと感じるおもちゃを中心とした、処分対象のもの



「従兄弟に聞いてから、欲しいものはあげる、要らないものはその時点で処分する」と決めたもの


欲しいもの、置きたいものを、心を鬼にして厳選しなくても、
全部のおもちゃを手にすれば、自然と空き空間ができることは多いです。


そして、子供たちにも話すのですが、「使わないかもしれないけど残したい」は悪いことではない、と。

「残したい」と感じるものを、捨てるのが容易な人。抵抗のある人。
大人でも、抵抗のある方はたくさんおられます。

それを、子供にだけ、「使わないなら捨てなさい」は、モノではなく、子供の心を切り捨てている気がしてなりません。


なので、お片づけは、モノの整理のようで、心の整理
「残したい」ならその心も汲み取ってあげると、うまくいきます。


「残したい」から、「要らない」または「使うおもちゃ」へ、
それぞれのタイミングが判明するまで、じっと残しておけばいい。

見直すタイミングさえ設ければ、次回以降のタイミングで、きっと答えが出てきます。


お片づけのお茶会参加者募集中 〜テーマ・防災備蓄収納〜

12月のお片づけのお茶会は、無事に開催終了いたしました。

主催者側でなんですが、私が本当に楽しかった!

みなさんが気づかれる瞬間。
すでに気づいておられることを、他の方に言葉に出して、さらに落とし込んでおられる姿を見せていただいた瞬間。
とりあえず、やってみたらいいよね、と軽くなられる瞬間。

そんな場面に立ち合わせていただいて、ただただ癒しと楽しみの時間でした。

ご参加いただいた方々、ありがとうございました!




余談ですが。


余ったおもちゃ収納ケース(A4書類ケース)を拝借して、ドリンクの実物メニュー表に活用 

見やすい、選びやすい、と好評でした 笑



さてさて、次回のお茶会も計画中です。


   ☆ お片づけのお茶会参加者募集 ☆

●日時   1月18日(月)9:30〜11:00頃  

●場所  田原本町役場近辺      
  (お申し込みの方に詳細をお伝えします)


●募集人数  4名まで

●持ち物  防災備蓄、備蓄収納のお悩み

●内容  防災備蓄収納をネタに、意見交換、情報交換のおしゃべり会
   (講座の開催ではありません)

  希望者は、アロマで作るマスクスプレー作りの体験会

●参加費  お茶会 ¥1,000- + アロマ体験料 ¥300- (各税込)

※下記の公式ラインにご登録の方には、お茶会初回のみ、¥500-にてご参加いただけます。
(公式ラインご登録後、スタンプまたはメッセージをお送りください)

※コロナ感染の情勢により、お茶会をzoom開催に切り替える可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
(zoom開催の場合は、アロマクラフトは中止といたします)


 
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。

友だち追加
https://lin.ee/C9vTlLY
ID : @011mfqkc
QRコードはこちら

↑毎週の更新記事をお届けしています。


お片づけのメニュー・お問い合わせ

本気で片付けたい! やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。

メニュー一覧


ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

ブログは、毎週火曜日朝10時 更新予定です。

今週もお読みいただきありがとうございました。