延長コードにも、「らしさ」を活かせる適材適所がありました

オーガナイズ, ラベリング, リビングコストコ購入品, トラッキング火災対策, モノにはモノの適材適所, 奈良のライフオーガナイザー®︎, 延長コードの整理

AC電源のコンセントが足らず、延長コードにて対応するケース、
どのお宅にでもあるのではないでしょうか?
 
 
そんな延長コード、
使う場所に合った、最適な形状にて使用されていますか?

 
使い続けているうちに、使いづらさが出てきたので、
それぞれの延長コードらしさを活かせるよう、
適材適所に配置換えを行ったお話です。

 
 

 
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。

毎日の空間が整い、心が整い、安心して楽しめる
暮らしを育てるお片付け


奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー

モノにはモノの長所に目を向けて活かすと、
もっともっとラクに暮らせるのかも。

延長コードにも、「らしさ」を活かせる適材適所がありました

我が家では、延長コードは、主に、リビングにて3ヶ所利用しています。

テレビ・Blu-ray・エアコンなどの大物は、ダイレクトに直接コンセントに差し込んでいますが、
タブレットやゲームなど、子供たちのものも多くありますし、
ケータイや、スピーカーなど、常時は必要なくとも、充電が切れたら繋ぎたいものまで入れると、
本当に多岐にわたります。

テレビ裏にて絶賛していた、AC回転式延長コード ↓


電子ピアノ裏は、スイッチがあるといいだろう、とあまり何も考えずに迎えた普通の延長コード ↓

●冷静に考えると、ピアノ裏という、完全に放置している空間において、手元にオンオフ可能なスイッチがあったところで、押せるわけなし!
●不要な口にはオフにしておけるメリットはあるにはあるけど、カバーをすれば問題なしなので、この形状じゃなくても良かったかも。
 
 

あとは、ソファ横には、半年ほど前に、コストコにて購入した延長コード。


取り出したあとの写真しか残っていなくてごめんなさい 笑

 

ソファと、テレビ位置を入れ替えてから、
子供たちがテレビを見なくとも、ソファに身を預けるように座る機会が増えました。
 

で、休憩しながら課題終わらせたら?と、何気に勉強のタブレットを手渡すと、
ゲームを手にしたかのように、休むようにしながら課題をこなす2人。

だったら、その環境、もっと整えようじゃないの!、、、と。笑
 
 

ソファ横の勉強関連の収納と充電を充実させようとしたのが、
ソファ横に延長コード設置の目的でした。
 

勉強のタブレット × 2人分
学校のタブレット × 2人分
パソコン・ケータイ・予備があればいいなぁ、と7つの口が欲しい、と割り出し。
延長自体はなくていいので、1m以内のもので、、、

と考えていた矢先に、たまたまコストコ入りし、
今までに見たことがない形状の延長コードに出会いました。

絶対にコレ欲しい、と長男。

いや、延長1.8mもいらんやん、コードが余ったらホコリ溜まりやすいし、
USBの充電なんて、今のとこ、ケータイ(iphone)しか思いつかんし、合計10個も充電いらんしーーー、と私。
 

どーしてもコレがイイ!と押されて、
妥協でモノを迎えたのが半年ほど前。


ソファと、ブラインドのデッドスペースを利用したのが、モバイル置き場、兼、充電ステーション


充電しながらタブレットなどの操作ができます。充電切れてるから今できないーーーとは言わせない仕組み。笑 


くつろぎスペースから一歩も動かずに充電が叶うのは、本当に便利!

これはこれで、夏休みの宿題や勉強環境にも、ものすごく役立ってくれて、
買って良かったかな、とにかくこの場所に充電にストレスがない、充電ステーションができて良かったな、
くらいに思っていました。
 
 
以上が、我が家のリビング3ヶ所延長コードの、変更前の実態でした。
 
 
AC差し込み口が回転できることで、隣のACと干渉しないのがメリットとして利用している程度でしたが。

新しく迎えたちょっとした家電において、USBタイプの充電器が増えてきました。
おまけに、USBのみで利用するのを主体としたものが増え、ACコンセント自体が付属についてこない。

その利用場所は、主に、テレビ裏。


 
新しいディフューザーやら、娘のおもちゃやら。
よくみると、以前から所有していた天井付けのランタンやら、充電タイプのランタン、充電タイプのスピーカーも、
その形状でした。(以前のものはコンセント付きでしたが)

ソファ横の充電ステーションでは、USB差し込み式充電が必要なものは、ケータイのみ。
1つなら、ACコネクタ経由で充分。
 
 

我が家においては、テレビ裏の方がUSB充電の頻度が高そうです。
 
ここで、初めて、延長コードには、延長コードらしさがあり、今のところ、その長所を活かしていなかったな、と気づきました。
 
 

気づいた「らしさ」は、適材適所に配備するのみ。

 
 
単に延長コードチェンジといえども、配線チェックして、付近の掃除をして、となると、
10分やそこらの隙間時間ではできないので、
30分ほどの作業時間が確保できる日に、やや大掛かりなチェンジを行いました。


手前の棚はキャスター付きなので、私一人でも簡単に移動できます
こんな時のためにも、テレビ下は、キャスター付きで、移動しやすいよう幅いっぱいの一体型ではないもの、しか譲れなかった 

チェンジの甲斐あって、テレビ裏延長コードが、ものすごく便利に生まれ変わりました。


●USB充電に付属していたコンセントは一部余らせて、直接USBポートに差し込みました
●付属コンセントがないものは、そのままUSBポートを利用しています
●1ヶ月に1回充電するかしないか、のスピーカーやランタンやその他のものは、線は別保管。その都度予備ポートに差し込みます

 
 
延長コードは、必要な時に買い求めるのみで、ちょこちょこリサーチしていたわけではありませんでしたが、
半年前に、コストコで見かけた時は、
「何この延長コード!? USB充電って!?」とかなりカルチャーショックを受けた記憶があります。
 
 

先日、量販店に行く機会があり、覗いてみると、今はUSBポートが何口もついている延長コードは、
何社からも、ごくごく当たり前のように売られていて、ほんと、時代を感じました。笑


大して大層なものは持っていないと思っていても、細々したものの充電って意外とありました
このボックスは、延長コードのすぐ脇にあるので、充電したい時にすぐに取り出せます

 

最近購入したIKEAのイルミネーションも、USB充電タイプで、コンセント付属なしでした 
テレビ裏の延長コードにて、直接USBポートに差し込むことが叶ったおかげで、余らせたコンセントを活用することができました 

我が家の場合は、たまたま、先にモノを迎えていた結果で、
さらに快適な配置に替えることができましたが、

もしも、USBポートの家電利用ばかりで、従来の延長コードだとストレスが、、、の場合、
延長コードを変更するだけで、ストレス軽減につながるなぁ、と感じた次第です。

 
 
モノを味方につけると、人はもっとラクに暮らせます。
 
そんなことを感じた一件でした。
 
 
 
ちなみに、特に延長コードにストレスは感じていないよ、という場合でも、
1年に1回、トラッキング火災(プラグとコンセントの間に溜まった埃が湿気を含むことで漏電し発火する現象)対策として、
延長コード付近の掃除と、コードの抜き差しは必要です。
 
 
この機会に、延長コードの在り方や防災対策に役立てていただけたら嬉しいです。

 
 

「ママは家族の防災士!」防災備蓄講座、開催中

暮らしを整える一環として、お片付けと同時に、ぜひやってほしいこと。
それは、もっともっと安心できる暮らしの土台づくり。

家族を守るための、防災備蓄の取り組みです。

まずは、できる範囲で、できることから安心を少しずつ足していくのが、 負担少なく始められるのではないでしょうか。

何を入れたらいいの?
何に入れたらいいの?
どれくらいの量が必要?
家には何をどれくらい備えたらいい?
どこに収納すればいい?

防災について、正しい知識を持って備えてほしい
そして、快適な日常生活と安心を共存してほしい

ライフオーガナイザー®︎であり、 防災備蓄収納1級プランナーだからこその目線で、
正しい知識を得て我が家に落とし込んだ実例を、 講座内にて、1つひとつ、熱くあつーく語りながら、 惜しみなくご紹介します。

ご参加の方には、すぐに始められる防災備蓄・耐震グッズリストをご用意いたします。
 
参加費 : 2時間 ¥3,500-(税込)  
募集人数: 2〜4名様 
参加方法 :     対面、オンライン共
    

日時は、相談の上開催します。お気軽にお問い合わせください。
     

 
ライフシュミレーション(ライフプランニング)シート、プレゼント中!
公式ラインまでメッセージください。
(メッセージ内容は、1対1のやりとりになりますので、安心してご利用ください)
 
友だち追加
QRコードはこちら

  

お片付けのメニュー・お問い合わせ

おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!

もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。

友だち追加
QRコードはこちら

↑更新記事をお届けしています。

本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。

メニュー一覧

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です