年の初めは年賀状整理から
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします
我が家は、仕事も学業も、本日より始動。
本日早速、娘の通う幼稚園の立哨当番。今年は、新年度以降、幼稚園通いが頻繁になる予定。頑張ります。いや、楽しみます。笑
新年に届くもの、と言えば、年賀状。
みなさん、どのように管理されていますか?
我が家は、年末の年賀状作成シーズンに慌てなくていいように、年始に年賀状整理を完結させています。
マメそうに思われるのですが、実は、この方がかなりラク。
年末に頑張るマメさがわたしには持ち合わせていないので、ズボラな自己対策です。マジで。
届いた年賀状を楽しんだ後は、仕分けをします。
①DM、②夫婦の年賀状(喪中ハガキ含む。主人とわたしのものはミックスした上で、あかさたな別)、③子供の年賀状に分けます。
我が家の場合ですが、コツは、あかさたな行を分けるだけで、五十音順までは整列しないことと、先方の連絡先が上を向くように仕分けることくらい。
以前、順序立てた方が探すときにラクだろう、と、律儀に五十音順に並べていたのですが、年賀状を探し出す頻度がさほどない上、仕分け作業のハードルが高かったのでやめました。
探すときに、連絡先がパッと目に飛び込んで来る方が使いやすかったので、宛名面、裏面などは重要視せず、先方の連絡先を上向けるように仕分けています。
で、あとは、揃えて、ガムテープを背表紙になる箇所に貼るだけ。笑
数年前、友人がやっていた方法を見て、便利そうだったので取り入れ、実際、かなり便利だったので毎年この方法に落ち着きました。
開くと。
本のように、ペラペラめくれる、マイ年賀状ブックの出来上がり。
見た目のために養生テープで止めていた時もありましたが、粘着力が弱くてやめました。クラフトテープも粘着力が弱め。布粘着テープが剥がれにくくてオススメです。(ちなみに、全て、当金物屋で売ってます。笑)
マイ年賀状ブックになれば、年末に打ち出したリストと年賀状記載の住所を見比べて、おところに変更のある場合は、早速訂正入力。
ここまで終われば、年始の年賀状整理は終了。
あとは、今年の年末にサッと年賀状作成に取りかかれます。
年賀状に、今年一番の写真を取り入れたい場合は、一年を通じて写真整理ついでに、年賀状候補写真をピックアップしておくだけ(コチラ→☆)。
取っておく年数も、ご家族で話し合っておくと、毎年悩まなくていいですね。
収納場所は、お決まりのココ。
リビングクローゼットに設置の、無印引き出しの1つを、年賀状用引き出しとして利用しています。
保管方法、保管年数、保管ルールを家族で決めておくと、快適に管理できますよ。
おうちの中で、プチストレスがあれば、放置は大きなストレスに変わる可能性が。。。
見直せば、快適な暮らしへの一歩につながります。
おうち空間が、ひとつずつ快適に変わっていくと、自分が、そして家族がラクになる。
もっとラクに暮らしを整えましょ。
今ラクして、ずっと頑張るか。
今頑張って、ずっとラクするか。
わたしは後者が好みなので、ずっとラクを選びたいです。
サービスメニュー
△△△ … Yes
△△△ … No
- オリジナルセミナー(時間編) 〜自分を満たす時間整理〜
- オリジナルセミナー(キッチン編)〜キッチンから始める片付けのいろは〜
- オリジナルセミナー(クローゼット編)〜ノンストレスなクローゼット作り〜
- クローゼットオーガナイズ講座 〜クローゼットオーガナイザー®︎が伝授する講座です〜
- LINEでお片づけ相談
- 作業サポート 〜快適なおうち空間の作業サポート(キッチン編)〜
- 作業サポート 〜快適なおうち空間の作業サポート(クローゼット編)〜
- おうちを楽しもう 〜安全なファブリックパネル作り〜
はじめの第一歩は、理想の生活を思い描くことから始まる✨
次回をお楽しみにしていただけると嬉しいです♡
毎週月曜日 朝7時 更新予定です✨
お読みいただきありがとうございました😊
お問い合わせはコチラまで📮