忙しい師走こそ1アイテム1アクション
Merry Christmas!
今年は、12月上旬〜中旬にクリスマスパーティーを楽しんだ我が家は、早くもクリスマスを終えたモード。笑
(ともに、友人作です。発想やセンスが素晴らしい!!)
さてさて、クリスマスが終わると、一気に年末ムードに包まれますね。
なんとなく、気忙しくなるマインドになりますが。
焦っても、穏やかに過ごしても、平等にやってくる新年。笑
だったら、こころ穏やかに、楽しんで、時間を過ごしましょ!
何かと、所用を抱えてしまいそうですが、大きな時間は取れなくても、今持っているモノを先延ばしにしないだけで、未来の時間は生まれます!
1つのものを手にしたら、その手で行動を起こし、いつかやらなきゃいけないことを終わらせる。
それを、1アイテム1アクションと呼んで、同じものに2度3度触らなくてもいいように、心がけています。
例えば。
我が家の例をいくつかご紹介。
年賀状に取り掛かると同時に、作戦①「アルバムの裏表紙になるものを作成完了してしまおう」です。
年末恒例の、年賀状作成時に、アルバム(A4)の裏表紙を作成しています。
拡大印刷するだけです。笑
子供1人につき、1年1冊のアルバムを無印A4ファイルにて作成しています。
年賀状は、その年のとっておき写真を使っているので、記念になる点と、アルバムを見返す時にその年の出来事がわかりやすい点が気に入っています。
次に、作戦②「写真整理ついでに、年賀状候補を見つけておこう」
また、忙しい年末に、年賀状作成で時間を割きたくないので、日頃のアルバム整理をする際に、随時、年賀状候補写真もピックアップしておきます。
(両実家、会社など、4パターンの年賀状を作成するので、時間をかけないように試行錯誤すると、これに行き着きました。)
アルバム整理は、日常的に、新しい月に入ると前月分の写真整理をするようにしています。
溜めたものに取り組むハードルの高さを実感したので、日常的に消化するようにしています。
そのついでに、これいいな、という写真を年賀状候補写真としてフォルダに保存しておくと、年賀状作成時は、写真選択の時間は必要なく、作成のみに時間を使うことができます。
日頃は、ついでの作業なので、3分あれば、充分、フォルダに写真保存できますよ。
アルバム整理せなあかんけど、できてないー!とよくお声を耳にしますが、データをデジタル管理されているご家庭が多いと思うので、定期的に、例えば月毎とか、フォルダー分けするだけでも、アルバム作成作業に取り掛かりやすくオススメです!
他には。
作戦③「洗濯ついでに、中掃除完了!」
ついでの掃除も、1アイテム、1アクション!
大掃除ほど気合をいれるほどのものでもなく、日頃の掃除より少しばかり丁寧な掃除をする際も、洗うシーツを手にしたら、もう1つの行動(掃除)をしてしまいます。
シーツを洗濯するついでに、ホコリよけにして、上(天井やタンス)のホコリをはたく習慣にしています
洗うシーツは、ホコリよけに使い、はたいて洗濯すればOK。
シーツを触ったら、その手で、気になる掃除も完了。
はたまた、作戦④「持ち帰ったその手で、新学期準備を完了」
恒例の、学期終わりのお道具箱持ち帰りのついでに、その場で子供達自身にチェックしてもらいます。
これをチェックしているだけで、何が足りないか把握できるので、買い物のついでに必要なものを調達できるため、新学期に慌てることはありません。
(今回は、週末のお楽しみのTSUTAYAにてついでにゲットしました。笑 わざわざではない行動範囲で簡単に手に入る=所用を済ませられる ので、現代のサービスに感謝です。)
作戦⑤「郵便は、空中分解」
DMや必要な郵便など、多岐にわたる郵便物。
紙は寂しがりやなので、後回しに置いておくと、いつのまにか紙の山、、、なんてことは避けたいので、ポストから郵便を手にしたまま、最終の要不要の分別まで完了させます。
と、まぁ、我が家の一例ですが、各家庭によって、行動パターン、時間の使い方も、実にさまざま。
ご自身に合う、やり方で、ラクに、やるべきことを済ませて、やりたいことに時間を使えるといいですね。
気になるところを放置しても、いつかやらなきゃならない。
用事に追われるなら、追う方が心も健康でいられます。
1月、そんな時間のオーガナイズのセミナー開催しようかなぁ、と考え中です。
日々、やりたいことを叶える自分でいるために。
何かモヤモヤしている方、やりたいことに取り掛かりたい方。
自分の時間を見直してみてはどうでしょう。
日程のリクエストがあれば、お待ちしております。
サービスメニュー
△△△ … Yes
△△△ … No
- オリジナルセミナー(時間編) 〜自分を満たす時間整理〜
- オリジナルセミナー(キッチン編)〜キッチンから始める片付けのいろは〜
- オリジナルセミナー(クローゼット編)〜ノンストレスなクローゼット作り〜
- クローゼットオーガナイズ講座 〜クローゼットオーガナイザー®︎が伝授する講座です〜
- LINEでお片づけ相談
- 作業サポート 〜快適なおうち空間の作業サポート(キッチン編)〜
- 作業サポート 〜快適なおうち空間の作業サポート(クローゼット編)〜
- おうちを楽しもう 〜安全なファブリックパネル作り〜
はじめの第一歩は、理想の生活を思い描くことから始まる✨
次回をお楽しみにしていただけると嬉しいです♡
毎週月曜日 朝7時 更新予定です✨
お読みいただきありがとうございました😊
お問い合わせはコチラまで📮