ストックの持ち方・置き方
当ブログにご訪問くださり、ありがとうございます。
片付けの先の 心が整う快適生活を応援!
奈良のお片付けサポーター若林暁美です。(ライフオーガナイザー®︎・クローゼットオーガナイザー®︎)
今年の小4息子の夏休みは、2週間。
残り1週間の夏休みが残っているものの、宿題や諸々の取り組みを終え、
密にならない日帰りのグループイベント参加で久々の再会を楽しみにしていましたが、このご時世で中止が立て続けに。。。
代わりに、おうち時間を楽しんでいます。
主人が料理長 笑笑
ここ最近、サポート作業や、LINE相談の機会が増えています。
そこで、話題になるのが、「ストック置き場」。
防災ストックの話も詳しく聞かせて、とご質問を受けます。
みなさん、食品だったり、日用品だったり、買い込んだり、はたまた置き場に悩んでおられたり。
ストックの持ち方・置き方にお困りの方が多いことを実感しました。
そんな我が家の場合をご紹介です。
Table of Contents
ストックの持ち方と置き場①
我が家のストックの持ち方はこちらの通り。↓抜粋です
①使用中の在庫がなくなる
↓
②従来のストック置き場から取り出す
↓
③ストックがなくなる
↓
④防災コーナーに新設した、二段階目のストック置き場から取り出す(定番位置へストックの補充)
↓
⑤二段階目のストックのクリップが空く
↓
⑥クリップが目印となり買い物候補となる
↓
⑦買い出し(我が家は、日常的に生協流通システムを利用しているため、クリップを見ながら注文すると翌週に届く)
↓
⑧購入が完了すると、商品にクリップを留めて、防災コーナーの二段階ストックのカゴに入れる
自分や家族に合ったモノの持ち方が確立すると、小さなスッキリを得られます。
大きな快適は、小さなモヤモヤを一つ一つ丁寧に向き合って手に入れるのです。
少なからず、我が家は、私は、モノの持ち方を確立できて、置き場や持ち方に悩まなくて良くなりました。
快適への一歩です。
ストック補充は、わたしがメインにやりますが、家族みんなが置き場所を把握しているので、1人で頑張る必要もありません。
また、
「従来のストック置き場」ってどこに置いてるの?
まとめて置いてるの?
各所に分散させてるの?
とご質問いただきましたが、我が家としての答えは、ストック置き場としてまとめています。
トイレ横の階段下です
このスペース、あまり広くなく、そして奥行きだけはある。
もうストック置き場としてしか、活用を思いつかず。笑
他の活用をしたこともなければ、ストック置き場として、困ったこともない。
つまり、我が家なりのベスポジなのです。笑
押し入れ用のFITS(引き出し収納)に、洗剤類・日用品のストックを入れて、引き出すと一目瞭然に俯瞰できるようにしています。
ストックの中でも、ダントツに出入りの多いティッシュとトイレットペーパーは、引き出しの手前へ。
引き出しは、ストックをたまに取り出すには全く苦にならないのですが、液体洗剤・シャンプーのストックなどの液体類が多く、引き出しが少なからず重めになってしまいます。
そんな中で、頻度が高めなトイレットペーパー類を毎度引き出すのは煩わしくて。苦笑
マチのある紙袋だと、どんなトイレットペーパーもティッシュも共存して収納でき、ワンアクションで手軽に取り出すことができています。
他の方法に変更したくなったら、紙袋を撤去するだけなので、手軽に変更可能です。
ちなみに、トイレットペーパーの購入袋のままでは扉が閉まらないのですが、
トイレ内に設置した残量を紙袋に移し替えるだけで、扉にも干渉しないベストサイズ、取り出すたびに手間なしのワンアクション、と、いいことずくめなのでした。
ストック置き場②
従来のストック置き場から取り出したら、次に、二段階目のストック置き場から取り出します。先日ご紹介の、こちらです。
あれから、もっとありとあらゆる日用品を二段階ストックにして、家庭内ストックを充実させました。
なかなか充実の商品取り揃えな、信頼の家庭内防災ショップです。笑
二段階ストックは、日常のメインストックではないこと、地域的な防災としては(昨年の西日本豪雨を受けて)川の決壊に備えることか、と想定していたので、二階の防災コーナーに備えています。
防災用食品とともに
ちなみに、二階には子供たちの遊びに使用のトランポリンがあり、ゴムボートになります。
出番がないことを願うばかり!
食品類は、こんな感じ。
キャンプ用のツーバーナーも一緒に保管しているので、いざとなったら防災コーナー前でご飯が炊けます。
そして、この食品管理BOXは、実は、キャンプ用の食品・食材・食器運搬用BOX。
年に約2回のキャンプ時を機会に、食品ストックやお水の期限をチェックしながらキープしていましたが、コロナ感染対策の自粛生活を通じて、今は日常的に、パスタや缶詰各種、日頃食べるストックも二段階のローリングストックをするようにしています。
ちなみに、食品は紙袋に入れてボックスインしているので、キャンプ時には紙袋ごと取り出し、必要なものを選び出して持ち出します。
自分に合ったストックの持ち方・置き方
私の場合、二箇所に分ける理由はただ1つ。取り出しまでのアクセスをできるだけ簡略化したいから。
一箇所にたくさんのモノを収納するスペースがあればいいのですが、限られた空間に同じものだけで空間が占領されると、ひとつひとつ別の種類のものへのアクセスする手間がどうしても遠くなってしまうので、自分の行動パターンには合っていませんでした。
最短アクセスで、まず必要なものをサッと取り出したい。
これを叶えるのは、自分が何が楽で、何が面倒と感じるか。
どんな形だと安心できるか。
それに向き合うに限ります。
ストックの持ち方・置き方の参考になりましたら嬉しいです。
公式ライン始めました
https://lin.ee/C9vTlLY
ID : @011mfqkc
QRコードはこちら
↑毎週の更新記事をお届けしています。 お気軽にご登録ください♪
サービスメニュー・お問い合わせ
今年は本気で片付けたい! やりたいことが叶う毎日にしたい!そんな方を全力でサポートします。
メニュー一覧
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ
ブログは、毎週火曜日朝10時 更新予定です。
今週もお読みいただきありがとうございました