掃除がグンと楽になる、2つのコツ!
ブログの通信トラブル?で、更新が遅れてしまいました。
ごめんなさい。
先週のことになりますが、
香芝市のぬくもりサロン・HareHare Salon様にお招きいただき
年末大掃除のコツなんかをお伝えしてまいりました。
今回は、
前回のご参加者様には続編、初めてご覧いただく方にも、
大掃除が楽になる、2つのポイントをお伝えしたいと思います。
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
毎日の空間が整い、心が整い、安心して楽しめる
暮らしを育てるお片付け
奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー
楽すぎて、ついついお掃除しちゃうかも♪
Table of Contents
掃除がグンと楽になる、2つのコツ!
お伝えメニューの中では、
自分がこのやり方本当にいいなーオススメー!と思う方法を、アツくアツく語ってきました。
(毎月第二火曜日、季節に応じたアロマクラフトを作られたり、お話が聞けたり、ものすごく有意義な会を開催、参加者様も毎月楽しみにされています。参加ご希望の方は、詳しくは、HareHare Salon様まで♪)
「体に優しいお掃除シート作り」タイムを設けて、みなさんと一緒にクラフトしました。
※開催終了しています
ご愛用のディヒューザーご持参いただき、一緒にお手入れ中(ディヒューザーをお持ちでない方には、別の方法をお持ち帰りいただきました)
私も持ち帰ったお掃除シートを、
目があった埃をやっつけるのに、早速使い、便利を実感していると、
主人が2階の窓枠に乾燥したカビ跡のようなものを発見。
通常のウェットシートでは取れない、と騒ぎ、
お掃除シートを渡したところ、汚れ?カビ跡?がスルッと取れた!手軽でものすごく便利!と絶賛していました。
この時は、携帯にも便利なジップ式にて。お出かけ時に携帯して、信号待ち時に運転席周辺をお掃除する、とお話ししたら驚かれました 笑
家では、タッパー容器にて作り置きしています
また、後日、参加者様含めたおしゃべりで、お片付けあるあるなんかを話していると、
お掃除に回す、不要なタオルや衣類(ウエス候補)が溜まる一方(捨てられない)、、、なんて話を耳にし。。。
いろんな意見を総合して、思いついたのが、次の方法です。
お試しに、早速我が家でも実践してみました。
掃除がグンと楽になるコツ①
掃除がグンとラクになる2つのコツの1つめ!!
「すでに持っているものを活かす」です。
クラフトづくりの際には、どのキッチンペーパーが使いやすいか、
使い比べができるよう、数種類で実践。
左のお店などでよく見るダスターは、まさかの持参忘れ。。。比べられずにごめんなさい。
しかーし。
ご家庭によってウエスが所定量に入らないほど余ってしまうならば、
ウエスで、お掃除シートを作って、活用しちゃいましょう。
ウエスも、処分できれば空間のスッキリ感は得られますが、
処分することもストレスになると、継続するには心がよろしくない。
ウエスがたくさんあるのは、お片付け意識が高い証拠なのだから、
いっぱい取っておいてしまう自分をまるっと認めて、
しっかり活用すると、もったいない精神も喜び、おうちも喜ぶ♪
方法は。
空き容器と、ウエスを用意。
洗剤入れに使っていた空き瓶があったのでそれを活用。
ウエスは、不要なタオル・2軍落ちしたTシャツ・サイズアウトの子供Tシャツ・くたびれた靴下・お手拭きなどなど
ウエスを適サイズにカットして、瓶詰めし、希釈した住宅用洗剤を流し入れるだけ。
ウエスジャーの出来上がり♪
市販のお掃除シートは肌の弱い娘が、痛がったり痒がったりするもので、
我が家の場合は、薬剤使用は却下。
ゴム手袋使用、も、子供のお掃除ハードルを上げたくない。
けど、そんなことが理由で、子供のお掃除意欲を無駄にしたくない!
というわけで。
害のない、環境にも身体にも優しい成分の住宅洗剤に行き着き、それを利用して作っています。
使ってみたところ、これ本当に便利で、ウエスも効率よく活用できて、
汚れ落ちもいい!!持続可能な方法でした♪
掃除がグンと楽になるコツ①
改めて、本当にラクに掃除できるなぁ、と実感したのが。
掃除がグンとラクになる2つのコツの2つめ!!
「家中のモノをとにかく浮かせる!」です。
これについては、以前にもお伝えしたことがありました。
モノが浮いていると、掃除したい場所をすぐに何もよけずにすぐに掃除ができる!!
気づいた時に、さっとお掃除ウェットウエスを手に取り、
さっと一拭き。
毎朝、お掃除ワイパーをしているものの、
日中でも髪の毛とか、ほこりとか、どこからともなく目が合ってしまいます。
気づきを放置する方が、
あとでやらなきゃ、いつかやらなきゃと思い続けなければならず、ですが、
その場で終われば、所要時間10秒。
本当にお手軽です。
ラクをするには、
暮らしの仕組みづくりは必要ですが、
ずっと頑張り続けなければならない方法と、
一回だけ頑張って、あとはラクをする方法を比べたら、
どちらを優先したいかは、ご自身の心に問いかけてみてください。
暮らしの仕組みづくりが苦手な方は、喜んでお手伝いします。
(新春10名様チャレンジ価格を検討しています。詳細は年明けに発表です!)
そんなこんなの、
掃除がグンとラクになる2つのコツをお送りしました。
参考になりましたら嬉しいです!
公式ラインからは、更新記事をお知らせしています。↓
毎週の記事更新をタイムリーにお届けしています。
(日によって更新時間に変動があってごめんなさい)
お読み頂いている方は、こちらの登録が便利です♪
QRコードはこちら
初回限定の、ヒアリング2時間(提案書付き) + 作業5時間 を,
特別価格でご用意します。
詳しくは、最後までご覧ください↓↓↓
今年こそ、暮らしを整えたい!!な方を応援します!
お片付けメニュー又は、公式ラインよりお問合せください。
【募集】お片付け作業(おうちも気持ちもスッキリサポート)
通常 ●ヒアリング 2時間 11,000円(税込)〜
●初回サポート作業 5時間 22,000円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初回限定価格! ¥22,000-
特典 ★ 別日に行うヒアリング訪問(2時間〜)と提案書無料
(初回サポート作業をお申し込みの方に限ります。ヒアリングのみは不可)
\ こんなお声にお応えします /
●おうちを片付ける足がかりとして、プロの作業を参考にしてみたい方
●来客に向けて、早急になんとかしたい方
●ご家族に責められるが、やり方がわからない方
●一人では進め方に不安がある方
●何から手をつけたらよいかわからない方
●片付けも、防災対策も気になっていた方
【募集】お片付け作業サポート(2回目以降)
お片付け作業5時間 ¥22,000-(税込)
\ こんなお声にお応えします /
●1回目のような進み具合で、他の場所も片付けたい方
●今年こそ、片付けなきゃ!から解放されたい方
●家中のモノに総当たりする体力に自信のない方
●一人では進め方に不安がある方
【募集】サポートご利用空間のフォローオーガナイズ
(ご利用者様限定サービス)
フォローオーガナイズ
3時間 ¥11,000-(税込)
(オーガナイズサービスをご利用いただいたエリアに限ります)
オーガナイズサポートをお申し込みいただいた空間。
その後の使い心地はいかがですか?
\こんなお声にお応えします♪/
●忙しくて、リセットをサボっている
●来客に向けて、整え直して欲しい
●もう一度、お片付けのポイントを教えて欲しい
●一人だと頑張れないから、定期的に帆走して欲しい
以前にヒアリングを行い、お客様のニーズを把握しているからこそ、
お客様の価値観に沿った仕上げに、最短で整えます。
片付いた空間も、最後の仕上げを行うだけで、
空間がグッと引き締まりますよ。
お片付けのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です