実家の片付けから見えてきたこと★親のフリ見て我がフリ直すぞ!
早くも、GWが終わりましたね。
いかがお過ごしでしたか?
お疲れは出ていませんか?
我が家は、義実家族と、また、実家族と、また友人と、それぞれのBBQを楽しみました。
間には、実家の大片付け以上の、大片付けつき。笑
実家の大大片付けを行うと、
自分ちの片付けについて、見えてくるものがありました。
鉢皿は、不要なお皿を活用 笑
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
毎日の空間が整い、心が整い、安心して楽しめる
暮らしを育てるお片付け
奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー
人のフリ見て、我がフリ直そーっと。笑
実家の片付けから見えてきたこと
実家にてリフォーム計画があるもので、
GW、実家の大片付けどころではない大片付け計画を立てていました。
が。
当日になると、さらに優先したい片付け場所を紹介してくれた母。笑
不調になり気味な父用の、過ごしやすい部屋づくりをしたい、との要望を受けました。
そこは、この部屋の物量が気掛かりやねん、と何度も何度も、テコ入れしたお部屋。
過去に、2度、この部屋をテコ入れしたことがあり、
都度、出たゴミの量も、毎回45Lゴミ袋2、3袋排出しています。
捨てずとも、もう少しだけ物を減らした方が住み良いと思うけどなぁ、のアドバイスをよそに、
とっておきたい、、、と思うものは、本人の要望を優先に、保管していました。
それが、その時の、母の価値観だったから。
この部屋を、両親の衣裳部屋ではなく、別室のリフォームが終わるまでは、父の一人部屋にしたい、と
急に降って湧いた目的に、計画変更。
父の一人部屋を作り、
押し出された母の衣装関連を、別室に作り、
別棟の、モノがたくさんあるリフォーム予定の場所を、何もない空間にする、
(ちなみに、2日間で。笑)
という、実家かつてない、大規模大片付けになりました。
写真をとってビフォーアフターを楽しむことはしておられず、写真なしww
出かけた先で、グリーンに惹かれることが増えました
少しずつ、増やしてます
すると、以前からの申し送り品にも当然手をつけるタイミングが出てきます。
本人が使いたいからとっておいたモノではなく、
モノが勿体無いからとっておいたもの、
は、いざとなると、今回、邪魔者扱いに至り、あっさり処分する機会にもなりました。
その量ときたら、、、苦笑
●GW中の実家の全片付け排出量
可燃ごみ8袋、不燃ごみ5袋
粗大ゴミ 軽トラ1台分
預かって帰った処分代行ゴミ 軽トラ1台分
母曰く、前の体力ある時にもっと判断していたらよかった。
70超えて、ゆっくりした時間ができたら、片付けくらいなんぼでもできるわ、と思ってたけれど、
70過ぎたら、片付けの体力と、判断の気力が一段と下がる。
老後の計画、やり直せるなら、70までに片付けおえて身軽になっておかんと、
子供たちの世話になるばっかりや、、、。
この思いを持つ方、あちらこちらで耳にします。
知人からは、
もったいないと思うもの、70超えたら邪魔でしかない。
その頃には、体力は無くなってて、こんなはずじゃなかったと後悔するから、
片付けるんやったら70までにするのが、人生の先輩からのアドバイスやで、と知人の方にも言われました。
息子の小学校卒業記念デートで出かけた神戸で、コーヒーの木を連れて帰りました
この年代の人は、今の私たち世代と違って、
時代背景もあって、物を大事にする価値観の方が多いから、仕方のないことかもしれません。
実家は、娘のわたしが片付けができる人(片付けを苦にしない人)だからよかった。
けど、みんながみんなそうじゃない。
うちの子供たちも、元の場所に戻すお片付けはできたとしても、
根からのお片付けができるわけじゃない。
今回かなり大かがりな実家の片付けをした身として、
母たちが発する教訓を、自分の口から言わなくてもいいように、
自分が、子供たちに片付けを押し付けなくても済むように、
子どものために、それ以上に自分のために、もっともっと身軽に過ごしたいな。
心からそう思いました。
贈り物をお渡しする前に、ここにアンスリウムがあったらどんな雰囲気だろう、、、のお試し図 笑
昔の建物と違って、今の住居には、収納スペースが多く取られているお宅も多いです。
我が家も、そう。
そこに甘んじて、仕組みを作り込み過ぎてしまうと、
必然的に、物量は増える。
GW中の震災もあったように、防災を意識すると、何でもかんでもシンプル生活に、というのも価値観に合わないけれど、
我が家においても、あと2割は、ものを減らせるんじゃないか、、、
そう考えています。
ビジネスにおいて、パレートの法則(2:8の法則)は耳にされたことがある方も多いかもしれませんね。
片付けにおいても、
日常生活の8割のシチュエーションのものは、全体物量の2割のモノで成り立っている。
逆に言えば。
非日常の2割のシチュエーションのために、8割のモノを保有している。
つまり、家の中の8割のものは、あまり使っていないもの、になります。
当然、冠婚葬祭品など、普段使っていなくても必要なものもあります。
その残りのものを、
防災などの未来に備えるのか、
もったいない縛りの過去にしがみつくのか、
その辺を意識すると、本当に大事なものが、見えてくるのかもしれません。
わたしは、非日常の8割のモノの中から、あと2割ほど減らして、
時々、なんか、これいいな、と思うグリーンに出会ったら、たまに連れて帰って、
そんなモノの入れ替えを、今年の大掃除時期(我が家にとっては、5月6月)にやっていきたいな、と考えています。
実家の片付けは、我が家を見直すいい機会になりました。
皆さんの参考になりましたら嬉しいです。
おうちを本気で片付けたい方必見!
何事も、まずは体験あるのみ!
初回限定の、ヒアリング2時間(提案書付き) + 作業5時間 を,
特別価格でご用意します。
詳しくは、最後までご覧ください↓↓↓
今年こそ、暮らしを整えたい!!な方を応援します!
2023年5月後半からのお片付け作業募集中!
お片付けメニュー又は、公式ラインよりお問合せください。
【募集】お片付け作業(おうちも気持ちもスッキリサポート)
通常 ●ヒアリング 2時間 11,000円(税込)〜
●初回サポート作業 5時間 22,000円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初回限定価格! ¥22,000-
特典 ★ 別日に行うヒアリング訪問(2時間〜)と提案書無料
(初回サポート作業をお申し込みの方に限ります。ヒアリングのみは不可)
\ こんなお声にお応えします /
●おうちを片付ける足がかりとして、プロの作業を参考にしてみたい方
●来客に向けて、早急になんとかしたい方
●ご家族に責められるが、やり方がわからない方
●一人では進め方に不安がある方
●何から手をつけたらよいかわからない方
●片付けも、防災対策も気になっていた方
【募集】お片付け作業サポート(2回目以降)
お片付け作業5時間 ¥22,000-(税込)
\ こんなお声にお応えします /
●1回目のような進み具合で、他の場所も片付けたい方
●今年こそ、片付けなきゃ!から解放されたい方
●家中のモノに総当たりする体力に自信のない方
●一人では進め方に不安がある方
【募集】サポートご利用空間のフォローオーガナイズ
(ご利用者様限定サービス)
フォローオーガナイズ
3時間 ¥11,000-(税込)
(オーガナイズサービスをご利用いただいたエリアに限ります)
オーガナイズサポートをお申し込みいただいた空間。
その後の使い心地はいかがですか?
\こんなお声にお応えします♪/
●忙しくて、リセットをサボっている
●来客に向けて、整え直して欲しい
●もう一度、お片付けのポイントを教えて欲しい
●一人だと頑張れないから、定期的に帆走して欲しい
以前にヒアリングを行い、お客様のニーズを把握しているからこそ、
お客様の価値観に沿った仕上げに、最短で整えます。
片付いた空間も、最後の仕上げを行うだけで、
空間がグッと引き締まりますよ。
お片付けのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です