リバウンドを防ぐには、おうち全体を片付けるべし!
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
安心を手に、心が整うお片付け
奈良のお片付けサポーター若林です
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー
片付けに取りかかる場合は、おうち丸ごと取りかかるべし!
Table of Contents
リバウンドを防ぐには、おうち全体を片付けるべし!
気候の良い季節のお片付けは、
作業がしやすく、心なしか、気分も弾みます。
片付けの足がかりに、と、一番気になる箇所の1日のお片付けをご依頼くださったお客様。
おうち全体を片付けたいのは山々だけど、予算もあるし、、、と。
けれど、初回の片付けの進み具合を体感してくださり、
長年の心の負担が、こんなスピードで解決していくなら!と、
継続サービスにておうち全体の見直しをサポートさせていただいています。
お片付けのスッキリ感は、伝染します。
お客様宅を片付けていると、
うちも、、、とウズウズ。笑
大片付けと、大掃除を意識していた頃だったので、
家中のあらゆる全てのものを総当たりしていくことに決めました。
家族の、とあるルーティーンを定着させるために、洗面所の鏡裏の片付けを行いました(アフターの様子、詳細は後日)
また、
お客様のお子様のお部屋にも取り組み、子供たちが自分のお部屋が好きになった!!と、喜んでおられた様子を見て、
あんな風に、徹底して子供たちに意向を聞きながらのお片付けは、家ではしばらくやっていないな、と感じ、
この春休みを使って、子供たちにもっとお部屋を好きになってもらうためにも取り組みたい、、と考えました。
とはいえ、
我が家の子供部屋は、一見、乱れていません。
なぜなら、、、
生活が、リビングと寝室で完結するから。笑
要は、子供部屋は、さほど活躍の場がないのです。
それでも、
サイズアウト服や、学年終わりの用品も含め、じっくり見渡すと、
やりがいのある物量のようにも見受けられます。
子供たちにも、片付けサポートを体感してもらおう、と、
久々に、お客様宅にて行うように、本人を前に、全ての所持品を全出しし、
ひとつひとつ、本当に必要か、本当に好きなものか、どの程度使っているものか、などを確認しながら、
一つ残らず、各自の部屋のモノに総当たりしました。
(各自の片付けの様子は、後日ご紹介します)
娘部屋のアフター 好きの想いを詰め込んだ部屋には、ウォールシールを貼って部屋をアレンジしたりと、楽しんでおられます 笑
お部屋丸ごと総当たりのため、もちろん、クローゼットももれなく。
娘クローゼットのアフター
息子の部屋も、スッキリ!
一見、片付いている風な部屋からでも、
各2袋ずつのゴミ袋(45L)と、
譲ったり、リサイクルしたり、と部屋から追い出すモノが出ました。
モノに対して、初めて、全出しして総当たりするならば、
不用品がかなりの物量になる可能性がありますね。
(都度、見直しておられるお宅なら、ゴミはそこまで出ないかもしれません)
子供部屋は、本人がモノの判別をしないと始まらないので、
春休みの隙間時間があれば、優先して取り組むようにしましたが、
まだまだ、我が家のモノの総当たりは始まったばかり。
そんな中で、
私自身が感じたこと。
そして、お客様もおっしゃっておられたこと。
共通する思いがあったので、ご紹介します。
●一部屋片付けるだけじゃ、このスッキリ感は得られなかった!
●ひとつひとつに丁寧に向き合ったからこそ、子供たちや家族が、家に部屋に愛着を感じてくれるようになった
●今後自分だけが頑張らなくても、家族だれでも片付けられる仕組みができた
●家族にモノの場所を聞かれなくなり、各自が自発的に積極的に動けるようになった。子供たちにも活躍の場が増えて、笑顔が増えた
●家族が協力的なのに、家事を手伝ってくれる本人たちが笑顔なんて、なんでーーー!?片付けは子供の成長まで後押ししますね!
と、嬉しい感想付きで、喜んでくださいました。
ほんと、まさに!!
なんです。
我が家でも、春休みということもありますが、子供たちが自室に籠る時間が増え、
娘は、作品作りに精を出し、
息子は、なんか集中できるから、課題以外の勉強やってこよー、と。
片付けには、狙った産物(ゴール)と、思わぬ副産物が生まれます。
それを体感するには、
徹底して片付け抜ける!
おうち丸ごとやりきる!
に尽きると思います。
学習デスクにも、ウォールシールが 笑
実際に、子供部屋からも、洗面所からも、ここでは使わないけど、必要だから、別室に置きたい!というケースが必ずといっていいほど出てきました。
それを別室に持ち込むと、別室が容量オーバーの収納となり、あふれるのは想像しやすいと思います。
そして、もちろん、逆も然り。
せっかく片付いても、別場所から、これはこの部屋に、と押し出されてくるパターンもあります。
家全体において、「要る」「要らない」のお片付けを徹底するからこそ、
おうち全体を適量化していくことができます。
最適化できた部屋も、買い足したものは一切なし!
だから、収納用品を買い揃えるには、おうち全体のモノの総当たりを終えた後!なんです。
片付けと同時の収納用品揃えは、うまくいかないケースがほとんどなんです。
お片付けの真髄を何度もお伝えしますが、
それが腑に落ちて実感くださるのは、
ほとんどが、4日目に入ったくらいから。
最初は、この部屋だけ片付いた!嬉しい!気持ちの負担をおろせた!と喜んでくださったとしても、
そのあと、自分でも、他の部屋などを取り組まない限り、
せっかく片付いた部屋も、リバウンドしてしまいます。
せっかくの腰を上げて取り組んでくださったのに、
あ〜あ、一時的なスッキリだった、、、と思われるには、本当にもったいない!
おうち丸ごとのお片付けにとりかかったら、
おうちの風通しがよくなり、マインドも次第にかわっていきますから!
これは、体感された方にしか伝わらないかも。
家全体で、理想の過ごし方を考えましょ!
まぁ、とにかく、
おうち丸ごと片付けて、悪いことは絶対にない!笑
我が家は、2〜3時間の作業にわけて、10日ほど(通常のサポート作業でいうところの5日間)で、おお片付けと大掃除を終える予定です。
すでに片付けが完了していても、再度全てのモノを全だしするには、それだけの日数が必要とみています。
初めて総当たりする、や、物量が多いお宅ならば、
10日丸々かかることも。
必要ではなくなったものに、いつまでも家族を圧迫する空間を与え続けるのはもったいない!
だから、やっぱり、
まずは全てのモノの所在地を明確にするためにも、少なくとも、1周は大片付けをやり終えることをオススメします^ ^
1ヶ月に1日、のスローペースでもOK!
苦手な方は、全力でサポートしますよ!
お片付け体験パックの特別価格でのお申し込みは、今週が最終です!
参考になりましたら嬉しいです。
今回先着10名様限定への、体験パックをぜひ、お試しください。
★先着10名様限定コース(最初で最後の価格です) ■2回目以降の継続作業(〜継続作業をストップするまで) 先着10名様への体験会終了以降は、 |
公式ラインからは、更新記事をお知らせしています。↓
毎週の記事更新をタイムリーにお届けしています。
(日によって更新時間に変動があってごめんなさい)
お読み頂いている方は、こちらの登録が便利です♪
家中オーガナイズをやりきった後は、こちらのサービスがオススメ♪
↓↓↓
【募集】サポートご利用空間のフォローオーガナイズ
(ご利用者様限定サービス)
フォローオーガナイズ
3時間 ¥11,000-(税込)
(オーガナイズサービスをご利用いただいたエリアに限ります)
オーガナイズサポートをお申し込みいただいた空間。
その後の使い心地はいかがですか?
\こんなお声にお応えします♪/
●忙しくて、リセットをサボっている
●来客に向けて、整え直して欲しい
●もう一度、お片付けのポイントを教えて欲しい
●一人だと頑張れないから、定期的に帆走して欲しい
以前にヒアリングを行い、お客様のニーズを把握しているからこそ、
お客様の価値観に沿った仕上げに、最短で整えます。
片付いた空間も、最後の仕上げを行うだけで、
空間がグッと引き締まりますよ。
お片付けのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です。