最も身近な災害対策に、おにぎり備蓄はじめました
今年に入って、私自身が体調不良になって気づいたこと。
それは。
もしかしたら、家族にとっての最も身近な災害は、
家族のご飯を主に作る人(主婦・主夫)が寝込むことかもしれない!
(自然災害の備 ...
LINEの誤・初期化からの教訓と、娘からの学び
先月のことになりますが、
タイトルの通り、誤ってLINEを初期化してしまいました。
そこから見えた教訓とは。
また、日常場面で、娘に話しながら気付いたこととは。
...
我が家らしい防災備蓄のつくりかた
年々、防災対策への世論が高まっている気がしますが、
おうちに備えはありますか?
何に備えていますか?
どのくらい備えていますか?
我が家は、安心して暮らし ...
クローゼットをお気に入り空間にする方法
クローゼットを整えて以来、
気がついた際に見過ごさないように手を入れていると、
今でもクローゼットにはストレスがありません。
元々は、
衣類の我流お片付けに頭打ちをして、 ...
家族をラクにする浮かせる収納 〜小物編〜
寒いと、お篭り時間が増えますね。
寒いと、ついつい行動が面倒になったりしませんか?
行動が面倒な時にも、面倒になりにくい仕組みづくりは、
行動が全開な時こそ、ラクにササッとリセットでき ...