【チャリティイベント満席御礼!!】我が家もテコ入れ!いちばんの収納問題を解決!

リビング#gomonth2025, 5月はおうち最適化月間, ライフオーガナイザー

5/31おうちづくりのコツが聴けるチャリティイベントが満席御礼となりました!
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございました!!

5月は暮らし最適化月間と称して、お片付けを推進するとともに、
年末ラクしたい我が家も、少しずつ最適化を進めてきました。

そして、どどーんと、タイトル通り。

我が家いちばんの収納問題を解決しましたー!!

実現できたのは、理想に向き合い、現実を受け入れたこと、でした。

目先じゃなく、本当の願いを叶える目的を持つと、
お片付けは、あくまでも手段に過ぎません。

だから、いつまでも、その手段に悩まされるのは、ゼーったいもったいない!!できることを一歩前に進めよう!!

安心を手に、心が整うお片付け
奈良のお片付けサポーター若林です

ライフオーガナイザー®︎

クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー

奈良(鹿)の、金物屋さん(ネジ)の、若林商店です^ ^
金物屋も、お片付け屋も、防災備蓄お伝え屋も、やってます♪
   

やらなきゃと思っても、ずーっと手につかなかった方も、
不満も理想も、しっかり向き合えば、ヒントはその辺に転がっているのかもしれませんよー!!

【チャリティイベント満席御礼!!】我が家もテコ入れ!いちばんの収納問題を解決!

2025年を迎えた時、

今年はどんな願いがあるかなー。
どんな1年にしたいかなー。
今年の抱負はなんだろう。

と考えてみました。

すると、

◻︎家族団欒を大切にしたい
◻︎親族や友人とのホームパーティーを気軽に何度でも楽しみたい
◻︎家族の心身を、心もお腹も健康に満たせるおうちでありたい

が降りてきました。


(以前のパーティーの模様です)

うんうん、やっぱり私の理想の過ごし方はコレだなー

と部屋を眺めていた時。
我が家の理想を叶えるには最大のハードルが目の前にありました。

「我が家いちばんの収納問題を今年こそ決着つけたい!!」

そう。
理想の時間をすごそうとするたびに、
ひと手間かけなきゃならない、、、

理想がすぐに叶わない仕組みだったんです。

すでに有るものを最大に活かして、何年もお試しと妥協を繰り返してきた数年でしたが、
今年こそはもっとラクに理想の時間を迎える!!

その想いが強くなり、今こそ、と行動を進めて迎えたのがこちら。

ダイニングテーブルを買い替えましたー!

去年から漠然とそろそろもういいかな、と情報のアンテナは張ってはいたのですが、

1月からもっと具体的に動き始め、
情報あつめや、現地調査を経て、3月に決定。

セミオーダーのため、納期を待って待って、届いたのが、理想を叶える、ホームパーティーをサクッと迎えられる(お料理の)収納用品、ダイニングテーブルなのでした。

おかげで、
仕事途中にお弁当を作らなきゃ行けなくても、
この距離感!

この前までは、作業中のものを片して、家族の健康に向き合わなきゃいけなかった。

やりたいことの上に、ねばならないをのせていましたが、
収納空間の余裕は、心の余裕をもたらしてくれました!
 

収納用品が足りない場合、
取る手段は2つ。

1.  収納用品はそのままに、収納するものを選び取る(全部収めることを諦める)

2.  物量に合わせて、収納用品を拡張する

どちらを取るかは、人を主体に決めること。
どちらが正解ではなく、どちらも正解。

 
今までの、我が家のお片付けの観点では、
1.の、物量を見直しながら、そのスペースに収まることに焦点をおいてとりくんできました。

が、今回の理想の過ごし方は、物量(人が集まる、とか、パーティメニューを広げる)を減らしたいのではなく、

しっかりそれを叶えたい。

そのため、2.を選択。
 
 

その結果。
仕事途中でも、パソコンを横に追いやらなくても、ゆっくりコーヒーを飲んでみたり、
家族でゆっくりホームパーティしてみたり、

早速、理想を叶えました!!


私の手が回らない週末、主人が晩御飯を振舞ってくれました


こりゃ、私が、忙しくしてるほど家族は美味しいものにありつけるな。笑

自分だけが頑張らなくても、
ねばならないを手放したり、理想を見逃さず向き合っていくと、
我ながら、環境も、家事も、こんなに叶っていくなんて。

お片付けの威力はすごい!!

そうこうしていたら、
冒頭の理想を叶えようとダイニングテーブルより先に、サイドテーブルを購入していたものも、数日違いで先ほど到着!!

数ヶ月違いで注文したのに、
納期が1週間違いで、チャリティイベント付近に到着なんて、
なんだか、この先の仕事を応援してくれているような感覚になりました。


ナガノインテリアのダイニングテーブルと、テクタのサイドテーブルK22R

おうちにしっかり向き合ってきてよかった!!
 
これからは、今までよりもっと忙しくなるけど、
おうちの仕組みと家族のサポートにしっかり助けてもらい、
楽しく駆け抜けたいと思います!!

だから、やっぱり、
片付けは、やりたいことを叶えるツールです!!!と声を大にして言いたいー!!!

5月のおうち快適化もラストスパート!!
「ちょっとやってみようかな」と思ってもらえるような、そんなきっかけになる記事になったら嬉しいです。


チャリティイベントにご参加の皆様。
5月31日(土)10時〜をお楽しみにお気をつけてお越しください!!

会場にてお待ちしております!!


GOMONTH2025 5月の我が家の取り組みも、Instagramから、発信していきますね。
インスタにも覗きにきて下さい♪
 

 
引き続き、家中を片付けたい方も、
作業サポートを募集していますので、お気軽にお問い合わせください。
 
  
 
公式ラインからは、更新記事をお知らせしています。↓

毎週の記事更新をタイムリーにお届けしています。
(金曜日更新予定ですが、日によって更新時間に変動があることも)
お読み頂いている方は、こちらの登録が便利です♪

友だち追加
QRコードはこちら


(インスタ情報は、公式ラインにも掲載中です)
 

【5月作業募集中】作業サポートは、初回限定価格をご利用ください!

お片付けにお悩みの方は、今年こそ、長年のお片付けを終わらせよう!!

モノの住所無くして、快適は作れません!

5月の作業サポートを募集中です。
初回限定(ヒアリング・お片付け 計5時間): 税込22,000円

■2回目より、1時間5000円(2時間以上にて受付できます)にて作業を承ります。

今頑張れば、年末のバタバタにバイバイ!
いつかやらなきゃ!の心の荷物はおろして、心に余裕の生まれる暮らしを応援します!!



防災の取り組みの必要を感じているおられる方
何から始めたらいいか分からない方へ

防災ワークショップ兼お話会を実施中!
ご興味のワークショップをおしえてください!
(日時は要相談。2名以上で開催可能です)
 
①は、1名5500円。(子供同伴可)
②〜⑥は、1名3300円。(子供同伴可)

0次避難に備える!「もしこれ®︎ファイル」で「こどもの避難」に備えよう!
 こどもひなんファイルを作ろう

非常用持ち出し袋、みんな何を備えてる?
 帰ったら始められる、リュック用リストを作ろう

災害下、自宅は無事!自宅避難開始!家族人数×何日分の備蓄を想定する?
 必要な備蓄グッズをどこにしまう?
 モヤモヤを全出し!備えたいもの、場所を書き出そう!

ライフラインがストップした環境下で何食べる!?
 家族が好きなメニューから考える、備蓄食材の種類・量のリスト作り

やってみなきゃ始まらない!非常時は、日常からの取り組みが必須です!
 パックご飯、パックおかずの実演

おなかが減ってもガマンできるけど、トイレはガマンできない!?
 実は、食事より緊急性が高い!
 防災段ボールトイレを作ろう

全6回で、
自宅が安心拠点に変わります!


パック調理・アイラップで作る、鶏ハム♪

 
知ってる、と、知らない
知ってるだけ、と、やったことがある

は大違い!!

いざに活かすには、ぜひ日常から使い慣れてください!
ワークショップ兼お話会は、ざっくばらんに意見交換、情報収集、行動のスイッチONに最適だと自負しています♪

 

お片付けのメニュー・お問い合わせ

おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!

もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。

友だち追加
QRコードはこちら


↑更新記事をお届けしています。

本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。

メニュー一覧

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

お読みいただきありがとうございました。
毎週金曜日10時更新予定です。