片付けの仕上げにはラベリングが必須!ラベリングをアップデートしてみました
こんなドタバタな年度の入れ替わりは初めて!!
怒涛の年度末、期首を迎えておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
そんな中、家をプチプチっと更新してみました!
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
安心を手に、心が整うお片付け
奈良のお片付けサポーター若林です
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー
奈良(鹿)の、金物屋さん(ネジ)の、若林商店です^ ^
金物屋も、お片付け屋も、防災備蓄お伝え屋も、やってます♪
機能的に整え、その次にビジュアル、、、が優先する私のお片付けですが、、、
ビジュアルを少々ランクアップする機会になりました。
皆さんのお片付けスイッチをポチッと押せたら嬉しいです。
Table of Contents
片付けの仕上げにはラベリングが必須!ラベリングをアップデートしてみました
突然ですが、皆さんのお片付け、ラベリングをされていますか?
ここに何が入っている、と明記するラベリング。
共有スペースであればあるほど、家族の誰が見てもわかりやすい表記にすることは、
家族間のストレスを回避する点で、重要な工程になります。
もちろん我が家でも、片付けの最後には、必須の工程です。
たとえ、自分のみの空間であったとしても。
仮置きの場合は、マスキングテープで仮ラベリングすることもしばしば。。。
そして、そのラベリング。片付けの業界に身を置いていると、
ブラザーのピータッチに憧れる方も多いはず!
知らんけど 笑
先般、仕事の中で、ビジュアルを作り上げるプロジェクトに参加し、
片付けサポーターとして、貴重な経験を積ませていただく機会になりました。
片付けの最終、使っていたラベリングは、先述のピータッチ。
我が家のラベリングシールは、
初代はキングジムのテプラ、二代目はカシオのネームランド、、、とお世話になってきましたが、
ラベリング三代目として、この度、ブラザーのピータッチP710BTをお出迎えしました!!
私が持っていたネームランドの簡易の機種では、この仕上がりだった収納ですが。
ピータッチP710BTでは、様々なフォントをケータイのアプリで編集し、
ラベルにできます!
私的には、このビジュアルが、大好きなディーンアンドデルーカを思わせる雰囲気で、
(と勝手に思っている、、、)
かなり気に入りまして。
それを収納に活用した結果。
こんな感じになりました。
ちょっと見にくいかもしれませんが、、、
手書きだったり、他のラベリングシールを活用してきたエリアも、、、
この通り、ラベリングを変更してみました。
このエリアは、日本語表記の方がわかりやすい!と、子供たちの好みのようなので、
そこはお互い譲り合い。笑
お片付け作業にご依頼いただいた方は、ご希望であれば、ラベリングも仕上げますので、お気軽にお申し出くださいね。
片付けスピード、
片付けの仕上がり。
ご好評いただいている片付け作業サポートですが、
仕上げのラベリングもご満足いただけるよう、全力でサポートいたします!
他のエリアも、隙間時間を見つけて、ラベリングのアップデートをしようと思います。
今週もお読みいただいてありがとうございました!
街の便利屋さんとして、地元の防災備蓄相談屋さんとして、お片付け屋さんとして、
1人でも多くのお客様のお役に立てるよう、今年も活動を続けていきます。
不安なことがあれば、お問合せください!!
防災備蓄のワークショップ開催中!
防災の取り組みの必要を感じているおられる方
何から始めたらいいか分からない方へ
防災備蓄ワークショップ兼お話会を実施中!
ご興味のワークショップをおしえてください!
(日時は要相談。2名以上で開催可能です)
①は、1名5500円。(子供同伴可)
②〜⑥は、1名3300円。(子供同伴可)
①0次避難に備える!「もしこれ®︎ファイル」で「こどもの避難」に備えよう!
こどもひなんファイルを作ろう
②非常用持ち出し袋、みんな何を備えてる?
帰ったら始められる、リュック用リストを作ろう
③災害下、自宅は無事!自宅避難開始!家族人数×何日分の備蓄を想定する?
必要な備蓄グッズをどこにしまう?
モヤモヤを全出し!備えたいもの、場所を書き出そう!
④ライフラインがストップした環境下で何食べる!?
家族が好きなメニューから考える、備蓄食材の種類・量のリスト作り
⑤やってみなきゃ始まらない!非常時は、日常からの取り組みが必須です!
パックご飯、パックおかずの実演
⑥おなかが減ってもガマンできるけど、トイレはガマンできない!?
実は、食事より緊急性が高い!
防災段ボールトイレを作ろう
全6回(現時点。仮)で、
自宅が安心拠点に変わります!
パック調理・アイラップで作る、鶏ハム♪
知ってる、と、知らない
知ってるだけ、と、やったことがある
は大違い!!
いざに活かすには、ぜひ日常から使い慣れてください!
ワークショップ兼お話会は、ざっくばらんに意見交換、情報収集、行動のスイッチONに最適だと自負しています♪
お片付けのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
または、インスタのDMまたは、
公式LINEまで。
(1対1のメッセージのやり取りになり、
若林暁美が対応しますので、お気軽にメッセージ下さい)
QRコードはこちら
Instagramからは、暮らしの工夫を発信中です!
覗きにきて下さい♪
公式ラインからは、毎週の記事更新をタイムリーにお届けしています。
(日によって更新時間に変動があってごめんなさい)
お読み頂いている方は、こちらの登録が便利です♪
※毎週木曜日10時更新予定です(変更になりました)
お読みいただきありがとうございました