理想のおうち空間を手に入れるには、手順が命!お試し必須!です
モノがどこにあるか分かりやすくしたい!友達をいつでも気軽に招けるお家にしたい!
そんな、「ストレスフリーに過ごしたい!」を叶えるには、
片付けの手順を理解して取り組めば、家にあるものでも、十分に片付けることができます!
一方、日常生活におけるストレスからは解放されてスッキリと過ごしているけれど、
「もっとステキに暮らしたい!」を叶えるには、
ある程度の予算に合った投資が必要です。
だからこそ、
自分自身が、何にどこまでを求めるかを明確にするという、
「頭のお片付け」って、とっても大切ですよーーー!を声を大にして言いたいです!!
当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
安心を手に、心が整うお片付け
奈良のお片付けサポーター若林です
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
もしこれ®︎ファイルアンバサダー
防災備蓄収納1級プランナー
奈良(鹿)の、金物屋さん(ネジ)の、若林商店です^ ^
金物屋も、お片付け屋も、防災備蓄お伝え屋も、もしこれ®︎ファイルワークショップもやってます♪
何もかも叶えたい!!のは山々ですが、、、笑
何もかも叶える理想を持ちながら、
現実は、今より一歩先へ、、、を繰り返すと、理想に近づきます!
Table of Contents
理想おうち空間を手に入れるには、手順が命!お試し必須です!
年度末、ドタバタしすぎていて、時折、頭がフリーズしています。笑
先週は更新できずで失礼しました。。。
今日は、ちょっとライトにお届けしますね。
現在、とあるプロジェクトに携わらせていただいており、
日頃の作業サポートとは違う、「ビジュアル的にステキに完成する」作業を経験させてもらっています。
まぁ、携われば、感化されますよね。笑
見た目がステキに整っていくのは、テンションも上がる!
めっちゃいい!!真似したい!!
しかーし、ステキなグッズを取り入れると、モノも予算も増える!
まず、今の物量に満足、もしくは、まだ減らしたい!と感じているならば、
「既にあるもので、自分がどう感じるかを体感する」
から始めないと、どんなにステキなものでも、絶対と言っていいほど持て余します!!
有るもので整えた寝室の一角の書斎
カフェ好きなので、書斎で窓際カフェ風を再現 笑
もし、
導入するなら、
「モノは入れ替えるを心がける。」
「物量を増やさない」
ことが、とても大切だな、と感じています。
むやみやたら、手当たり次第ステキ分野に着手して、大成功できる方なんていませんよ!
順にその地点にあったオーガナイズを実践し、
今こうしてステキプロジェクトに携わって感化されている私も、
よし、さぁ、あれこれステキなグッズを集めようか!は危険信号!!
自分でも、持て余す姿が目に浮かびます。
だから、有るものでどう感じるか、に向き合うんです。
先日のブログのとおり、
寝室の窓際に、自分用の書斎を叶えたわけですが、ステキなデスクを置きたかったら、買えばいいやん!と思われる方もいらっしゃるかも、、、しれませんよね。
けど、初の、寝室書斎、ここで全てがうまくいくかどうかは、試さないとわからない!!
だからこそ、有るもので、再現し、様子を見ます。
ゆくゆくの私のイメージとしては、リビングのこのパソコンデスク。
リビングにいらなくなったら、書斎に移動もありかも!と思っていて、
我が家では、別件のリビングチェンジを計画していて、そちらの方が優先度が高いので、
もしかしたら、ここの場所に、パソコンデスクはいらなくなるかもしれない。
今手っ取り早く、思いついて形だけが欲しくて、お値段以上や郊外インテリアにて、思い入れもなく手頃に迎え入れてしまったら、理想の暮らしは遠ざかるように感じています。
そうやって、今の過ごしやすさと見た目を、有るものを使って整えながら、次の「ステキ」ステップは、もっと長いスパンで考えるようにしています。
そんな場面は、あちらこちらにも。
こちらは、1年以上前の、カップボード入れ替え前のショットですが、、、
ちなみに、
カップボードを入れ替えて、¥0ーで理想を叶えた様子はこちら ↓
去年の夏には、こんな感じでした。
変更が気に入って、現在もこのまま利用。
元々の写真と何が違うか、分かりますか?
また、、、
テレビ側も、気になっていたことがあり、、、
ビフォーはこちら。
今、できる範囲で、対策をとったのが、こちら。
大体わかりました???笑
そう、色です。
色の主張が強かったけれど、使えるものを、思いついた色に買い替える気にはなれない。
だから、既に有るもので、理想に近づけて、様子を見る。
家にあった、ラベリング用のマスキングテープで小細工しました。笑
コーヒーメーカーのバリスタの赤を黒に。
プリンターの白を黒に。
ガサツなので、めっちゃ雑ですが、笑、大きな目線での違和感を、解消してみて、どう感じるか、をみて過ごしています。
(試した結果、買い替える、という判断はいいと思います。その判断のためには、お試しは、絶対に通ってほしい、いや、通るべきルートだと感じています)
お試しして、、、
◇いや違うな、と感じたら、元に戻すだけ。
◇このままでいいな、と感じたら、変更したまま使うだけ。
◇絶対に変更したい!となれば、この時点で買い替える。
そんな感じに取り組めば、
諦めなくても、理想の形には近づいていきます。
我が家はここはこのお試しのまま続投で、と決めました。
また、ずっと温めてきた優先度の高いところは、いろいろなお試しを経て、この春、買い替えというチェンジをする予定です。
それもこれも、段階を経てるから、満を持すタイミングがやってきた!というところです。
そんな手順を追いながら、
今回せっかく学ばせてもらっている機会、
今より我が家の物量ももっと削ぎ落としてタイミングがやってきたら、
優先度を決めて、取り入れていきたいと思っています。
今年中に、小さな2箇所と、大きな1箇所は、ランクアップを目指そうかなー。
また替えたら報告させていただきますね。
まずは、この辺からかな。
せっかくのおうち。
その辺のステキなものよりも、毎月一番投資しているだろうおうち。
これに目を塞いで、ステキなものに目を向けても、おうち自身に向き合わないと、理想の暮らしは手に入りません。
たくさん試して、じっくり手に入れる。
それには、お片付けという手段は必須です!
だからこそ、お片付けは、理想を叶える手段なのです。
お片付けをゴールにせず、
お片付けの先の、ご自身の、そして家族の理想を今一度、思い浮かべてみてくださいね。
◇ストレス空間 → ストレスフリー空間
◇ストレスフリー空間 → ステキ空間
今一度、自分自身が今どの立ち位置なのかに向き合い、
「理想のおうち空間」を考えてもらえる機会になると嬉しいです!!
最後までお読みいただきありがとうございました♪
街の便利屋さんとして、地元の防災備蓄相談屋さんとして、お片付け屋さんとして、
1人でも多くのお客様のお役に立てるよう、今年も活動を続けていきます。
不安なことがあれば、お問合せください!!
防災備蓄のワークショップ開催中!
防災の取り組みの必要を感じているおられる方
何から始めたらいいか分からない方へ
防災備蓄ワークショップ兼お話会を実施中!
ご興味のワークショップをおしえてください!
(日時は要相談。2名以上で開催可能です)
①は、1名5500円。(子供同伴可)
②〜⑥は、1名3300円。(子供同伴可)
①0次避難に備える!「もしこれ®︎ファイル」で「こどもの避難」に備えよう!
こどもひなんファイルを作ろう
②非常用持ち出し袋、みんな何を備えてる?
帰ったら始められる、リュック用リストを作ろう
③災害下、自宅は無事!自宅避難開始!家族人数×何日分の備蓄を想定する?
必要な備蓄グッズをどこにしまう?
モヤモヤを全出し!備えたいもの、場所を書き出そう!
④ライフラインがストップした環境下で何食べる!?
家族が好きなメニューから考える、備蓄食材の種類・量のリスト作り
⑤やってみなきゃ始まらない!非常時は、日常からの取り組みが必須です!
パックご飯、パックおかずの実演
⑥おなかが減ってもガマンできるけど、トイレはガマンできない!?
実は、食事より緊急性が高い!
防災段ボールトイレを作ろう
全6回(現時点。仮)で、
自宅が安心拠点に変わります!
パック調理・アイラップで作る、鶏ハム♪
知ってる、と、知らない
知ってるだけ、と、やったことがある
は大違い!!
いざに活かすには、ぜひ日常から使い慣れてください!
ワークショップ兼お話会は、ざっくばらんに意見交換、情報収集、行動のスイッチONに最適だと自負しています♪
お片付けのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!
もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
または、インスタのDMまたは、
公式LINEまで。
(1対1のメッセージのやり取りになり、
若林暁美が対応しますので、お気軽にメッセージ下さい)
QRコードはこちら
Instagramからは、暮らしの工夫を発信中です!
覗きにきて下さい♪
公式ラインからは、毎週の記事更新をタイムリーにお届けしています。
(日によって更新時間に変動があってごめんなさい)
お読み頂いている方は、こちらの登録が便利です♪
※毎週木曜日10時更新予定です(変更になりました)
お読みいただきありがとうございました