おせちの詰め方は、お片付けの手順で攻略!今年もお世話になりました!

オーガナイズおせちの詰め方, おせちはお片付け

いよいよ2024年最終日。
この間、新年を迎えたばかりのような、駆け抜けたような、、、
そんな気がするのは、私だけ?(ではないはず、、、)

このブログを立ち上げて、早7年。
若林の名の人生をスタートして、早20年!

 
公私共に、今年携わってくださった全ての方に、
感謝でいっぱいです!!

ありがとうございました!!!



当ブログにご訪問くださりありがとうございます。

安心を手に、心が整うお片付け
奈良のお片付けサポーター若林です


ライフオーガナイザー®︎

クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー

奈良(鹿)の、金物屋さん(ネジ)の、若林商店です^ ^
金物屋も、お片付け屋も、防災備蓄お伝え屋も、やってます♪
   
 
毎年思いますが、、、
今年ほど幸せな1年はあっただろうか。。。
 
2025年の終わりにも、そう言えますように!!

おせちの詰め方は、お片付けの手順で攻略!今年もお世話になりました!

2024年の最終日は、皆さんはいかがお過ごしですか?

我が家は、今年一年の締めくくりのお参りをして、
その後は、「おせち交換」です。

おせちを今日詰められる方も多い?
いや、世間はもう終わってるのか?笑

まぁ、我が家は、毎年、大晦日までに準備して、
大晦日に交換するのが常になりました。
 
 
母や、妹や、義姉と、持ち寄りおせち交換をするようになって、数年になりますが、
数品を量を多めに作るだけで、
交換したたくさんの品数のおせちが完成するので、
本当に、省エネで、高効率なおせちづくりだと自負しています。

そんな仕組みに助けられながら、
私が苦手なのは、最後のお重詰め。

今年はどうなることやら。笑


おせちの詰め方を難しく感じつつ、
これってお片付けと一緒!?と感じてから、
ハードルを下げることができるようになったので、
今年も、我ながら、↑↑↑の記事を読み返しながら、完成させようと思います。


年越しのえび天を揚げまくる長男

頑張ることを一人でしなくなると、随分肩の荷が降りて、やらなきゃいけないことも、やりたいな、と素直に楽しめている気がします。
 

一人で頑張らない
自分だけが背負わない
ラクできるおうちの仕組みにする
 

主婦の悩みを自分も背負ってきた立場だからこそ、
今なら声を大にして、お片づけがもたらす効果を、必要な方に実感してもらいたい!!
 

来年も、経験年数を重ねながら、皆さんにお役に立つことができる情報を記事にできるよう、
日々の我が家をブラッシュアップしながら、お届けできたらいいなと思います。
 
今年一年、お読みくださって本当にありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

街の便利屋さんとして、地元の防災備蓄相談屋さんとして、お片付け屋さんとして、
1人でも多くのお客様のお役に立てるよう、これからも活動を続けていきます。

不安なことがあれば、是非お問合せください!!

友だち追加 

防災備蓄のワークショップ開催中!

防災の取り組みの必要を感じているおられる方
何から始めたらいいか分からない方へ

防災備蓄ワークショップ兼お話会を実施中!
ご興味のワークショップをおしえてください!
(日時は要相談。2名以上で開催可能です)


 
①は、1名5500円。(子供同伴可)
②〜⑥は、1名3300円。(子供同伴可)

0次避難に備える!「もしこれ®︎ファイル」で「こどもの避難」に備えよう!
 こどもひなんファイルを作ろう

非常用持ち出し袋、みんな何を備えてる?
 帰ったら始められる、リュック用リストを作ろう

災害下、自宅は無事!自宅避難開始!家族人数×何日分の備蓄を想定する?
 必要な備蓄グッズをどこにしまう?
 モヤモヤを全出し!備えたいもの、場所を書き出そう!

ライフラインがストップした環境下で何食べる!?
 家族が好きなメニューから考える、備蓄食材の種類・量のリスト作り

やってみなきゃ始まらない!非常時は、日常からの取り組みが必須です!
 パックご飯、パックおかずの実演

おなかが減ってもガマンできるけど、トイレはガマンできない!?
 実は、食事より緊急性が高い!
 防災段ボールトイレを作ろう

全6回(現時点。仮)で、
自宅が安心拠点に変わります!


パック調理・アイラップで作る、鶏ハム♪

 
知ってる、と、知らない
知ってるだけ、と、やったことがある

は大違い!!

いざに活かすには、ぜひ日常から使い慣れてください!
ワークショップ兼お話会は、ざっくばらんに意見交換、情報収集、行動のスイッチONに最適だと自負しています♪

お片付けのメニュー・お問い合わせ

おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!

もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。

本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。

メニュー一覧

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ 

または、インスタのDMまたは、
公式LINEまで。
(1対1のメッセージのやり取りになり、
 若林暁美が対応しますので、お気軽にメッセージ下さい)

友だち追加
QRコードはこちら


 

Instagramからは、暮らしの工夫を発信中です!
覗きにきて下さい♪
 

  
 
公式ラインからは、毎週の記事更新をタイムリーにお届けしています。

(日によって更新時間に変動があってごめんなさい)
お読み頂いている方は、こちらの登録が便利です♪

※毎週木曜日10時更新予定です(変更になりました)

友だち追加
QRコードはこちら

お読みいただきありがとうございました