もう大掃除なんかこわくない!先手必勝でラクに乗り切る方法とは

オーガナイズ, キッチン, リビング, 掃除プチ掃除, プチ片付け, 大掃除なんか怖くない, 大掃除は最小限, 大掃除を攻略, 奈良のライフオーガナイザー®︎, 早め早めの大掃除

気が早いかもしれませんが、
年末までカウントダウンに入ってきましたね。
 
 
歯の定期検診で3ヶ月後の予約をしようとしたら、、
年明けだと気づいて、ハッとさせられた今日この頃です。

年末はどんなに先回りしても気忙しくなるので、
大片付けや大掃除は5月6月に行なっていますが、
それも、本当に最小限しか行っていません。
 
 
それが叶うのは、普段、

●気づいた時に
●汚れや乱れの程度の浅いうちに
●隙間時間を使って手を打つから。

 
年末に大片付け・大掃除を控えていらっしゃる方も、
今から、小さなストレスを摘んでおけば、
いざ大掃除の時にラクにこなせること間違いなしです!

 

当ブログにご訪問くださりありがとうございます。

毎日の空間が整い、心が整い、安心して楽しめる
暮らしを育てるお片付け


奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー

溜めてからやる気力の大きさと、
溜めずに消化する手軽さと身軽さ。

汚れもストレスも、先手必勝です♪

もう大掃除なんか怖くない!先手必勝のプチ片付けで、ラクに乗り切る!

大掃除に取り組む前に、概念のお話から。

片付けと掃除。
別モノです。

片付けは、モノをあった場所(決めた住所)に戻す行為。
掃除は、汚れを取り除く行為。

同じようで、意味合いが全然違うんですよね。


今年の夏休みの一コマ これぞ、「掃除」ですね
 
 
ただ、モノを元に戻そうとした際に、
その住所が汚れていたりすることってありますよね?
(見なかったことにするんですけどね 笑)

なので、片付けを行う際に、ついでに、掃除するということはよくあります。
 
 
逆に、掃除をしようとしている場所を、片付けから入ると、
とんでもない大ごとになってしまいがち。
 
 
来客があるからお掃除しよう、として、
出しっぱなしのモノの住所をイチから決めていく方はいらっしゃらないかと思います。

だから、まずは、別物の行為である、ということを念頭に置いてください。
それだけでも、
一緒にしようとしてたから、めちゃくちゃ大仕事だったのかー、と気付いていただけたら、
解決が早いかもしれません。
 

そうは言っても。

大掃除となると、
大掃除しなきゃ!片付けなきゃ!何もかもキレイにしなきゃ、に陥りがち。
 
 
そうなると、気忙しい師走が、ますます気忙しくなる、、、ってなもんです。

だったら、気忙しくないうちに、
モノの住所を見直してみたり、
汚れの程度が浅いうちにサクッと汚れを取り除いてみませんか?

 
追われていない時に行うお片付けは、
その場所の汚れを取り除く余裕もあるので、本当に一石二鳥なんですよね。

今から、取り組んでしまえば、
年末の大掃除は、随分と気持ちがラクになりますよ。

ちなみに、ご自身にとって過ごしやすい時期を大掃除時期に設定すれば、
さらに、年末は、気持ち穏やかに過ごせることを保証します!
(もちろん、年末に行うのがベストに感じる方には、ご家庭に合った時期を継続してくださいね♪)

我が家でも実践中です。

5月30日(ゴミゼロ)はオーガナイズの日、と知ってから、
5・6月に大掃除、と決めて実践しているので、
12月に入った暖かめの日に、網戸掃除と、窓掃除を行うのみ。

数件引き受けている年賀状作成も、12月上旬には終わっているので、
あとは、年末恒例のお出かけをしたりして楽しみます。

だからと言って、年末の気忙しさ全てを、春の大掃除時期に前倒ししているわけでもなく、
日頃から、汚れもストレスも溜めないように、
気づいた時に手を打つことで、
大掃除そのものを身軽にすることを心がけています。

そんなプチ片付け・プチ掃除をご紹介です。
 
 
 
例① よく使うキッチンツールコーナー
 
 
洗ったモノをしまっている引き出し内なのに、なぜか、内部にはホコリや汚れがつくんですよね。

汚れがあっても、風景化して、気づかない時は気づかないもんだし、
また、気づいていながらも、見なかったふりをしていることもあります。笑

ホコリと目が合った時に、「やらなきゃなー」と心がザワッとしたので、
全部を出して、掃除しました。

ついでに、家族が洗い物をしまってくれる際、
時折、元に戻す住所が違うことがあり、ここもラベリングが合った方が、わかりやすいかな?と、ラベル表記。

この文具用クリップは、本来の、紙をクリップして使うより、
我が家では、収納の表示によく使います。

家族にも、分かりやすい!と好評だし、見なかったフリをしていた汚れも取り除けて、
気持ちもスッキリ♪

例②  カップボード(食器棚)扉内コーナー


カップボードの上の扉
 右側:マグカップなどのカップ類
 左側:保存容器の収納

カップボード内も、同様に、扉があるのに、細かいホコリを発見したり、知らない間に汚れがついていたりする場所の1つです。

これまた、全部出して、収納内部も、滑り止めシートも拭き上げました。

そのついでに、
左側の保存容器の収納が、イマイチに感じていたのは確かで、
以前の方法(引き出し収納)に戻すことにしました。
 

代わりに、引き出し収納していた乾物を、こちらへ移動。
 

下段には、子どもたちだけでお留守番する場合や、防災時や、おなかがすいた時に取り出せるように。
冷凍庫には、常に白ご飯を冷凍するようにしています。
 
 
子どもたちが小さい間は、取り出し時、見渡しやすいように、と引き出し収納していましたが、
成長と共に、高い位置も収納範囲として可能になってきました。

容器は、大きさもマチマチなので、不揃い感は否めないですが、
ラベリングで、なんとなく空間に整列感を持たせてくれている気がします。笑
(↑そう思いたいだけ 笑)
 
 

右側のマグカップ類は、特に不便はなく、庫内の掃除のみ、と拭き上げるだけのつもりでしたが、
ここも、触りたくなって、笑、ざっくりカゴ収納していたものを、飾る収納へ。


カゴを撤去して(ビフォー写真なし 汗)、滑り止めシートの上に直接並べることにしました

それが叶ったのは、コーヒーや紅茶のドリンクストックを庫内からオープン収納に引っ越したおかげ。


あり合わせの保存容器(野田琺瑯)ですが、一応うまく収まりました


中身は、めっちゃざっくり 笑

これらを出して、エリアを確保したわけですが、
それでも、入りきらなかったのが、コチラ。


積み上げずに一段のみに全てを収納するには、空間不足でした(そんなわけで、ざっくりカゴ収納に至っていました)

ここで、我が家の十八番、笑、ジャストサイズの DIY棚の出番です。笑


納めたい物量が、奥行きが浅いコの字型棚で充分だったので、最小限サイズの板3枚を使って。
(下段のものを取り出しやすくする効果も狙いました)

全部拭き上げて、取り出しやすくなって、飲み物の在庫管理もしやすくなって、使い勝手がさらにUPしました。

※サービスをご利用頂いた方で、ジャストサイズのコの字型が必要な場合、端材で対応できる場合があります。
 お問い合わせ下さいね。(作業サポートをご利用いただいたエリアに限ります)

例③  保存容器の引き出し収納
 
カップボードから押し出し式で追い出された保存容器は、引き出しへ。
もちろん、引き出し内を拭き上げ、カップボードにて余ってきたカゴも洗いました。
 
掃除と片付けが同時に終わって、気持ちスッキリ♪

長くなるので、ここ1ヶ月くらいの間に行ったプチ片付け・プチ掃除の中でも、
主だった箇所だけをご紹介でしたが、
キッチン回りに限らず、洗面所やお風呂グッズ収納など、
こちゃこちゃと、アチラコチラ、気付いたときに、汚れの程度が浅いうちに、
少しの時間で改善するようにしています。

どれをとっても、一度に仕上げないから、10~15分ずつくらい。

仕事前に、全部出して、拭き上げるところまでやっとこー。
仕事から帰ってきたら、収納しよー。
  
 
そうすると、拭き上げたところも、洗ったカゴも、数時間おいておくことで、自然乾燥で乾いてますしね。

そんな感じの、本当にゆるく実践しているプチ掃除・プチ片付けです。


 
リセットタイムについては、私の場合は、「気付いたときでやれるとき」というタイミングが一番動きやすいのですが、
例えば、週1回や、月1回、○ヶ月に1回、、、など、定期習慣化するのもオススメ。

やりっぱなしにならず、やりやすいタイミングで、リセット機会を作ると、
大掃除には、大して、あれもこれも頑張る必要がなくなります。

オススメですよ♪
 

この記事をお読みいただいて、そんなん出来る気がせん!という方も、ご安心ください!
お片付けも、お片付け箇所の掃除も、定期リセット訪問もお伺い可能です。

年内のご訪問は、11月末まで。

今年中にカタをつけたい方は、お早めにご連絡をお待ちしています。

この機会に、大方付け・大掃除を身軽に感じて頂けると嬉しいです。

 

「ママは家族の防災士!」防災備蓄講座、開催中

暮らしを整える一環として、お片付けと同時に、ぜひやってほしいこと。
それは、もっともっと安心できる暮らしの土台づくり。

家族を守るための、防災備蓄の取り組みです。

まずは、できる範囲で、できることから安心を少しずつ足していくのが、 負担少なく始められるのではないでしょうか。

何を入れたらいいの?
何に入れたらいいの?
どれくらいの量が必要?
家には何をどれくらい備えたらいい?
どこに収納すればいい?

防災について、正しい知識を持って備えてほしい
そして、快適な日常生活と安心を共存してほしい

ライフオーガナイザー®︎であり、 防災備蓄収納1級プランナーだからこその目線で、
正しい知識を得て我が家に落とし込んだ実例を、 講座内にて、1つひとつ、熱くあつーく語りながら、 惜しみなくご紹介します。

ご参加の方には、すぐに始められる防災備蓄・耐震グッズリストをご用意いたします。
 
参加費 : 2時間 ¥3,500-(税込)  
募集人数: 2〜4名様 
参加方法 :     対面、オンライン共
    

日時は、相談の上開催します。お気軽にお問い合わせください。
     

 
ライフシュミレーション(ライフプランニング)シート、プレゼント中!
公式ラインまでメッセージください。
(メッセージ内容は、1対1のやりとりになりますので、安心してご利用ください)
 
友だち追加
QRコードはこちら

  

お片付けのメニュー・お問い合わせ

おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!

もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。

友だち追加
QRコードはこちら

↑更新記事をお届けしています。

本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。

メニュー一覧

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です