片付けで本当に大切なのは◯◯◯すること!

クローゼットキープは難しい, クローゼットのお片付け, 奈良のライフオーガナイザー®︎, 実家の片付け, 片付けの維持継続, 親と子のお片付け

不調な時ほど、モノの持ち方が気になることを体感しました。
(自分が不調になったのは、不調の身内目線から見た「日々の快適とは」を体感するためだったのではないか、と今なら思う)

 
 
こんな時、ゆっくり休むのが先決で、モノに踊らされてる場合じゃないんだけど、
意外とモノの主張(多さ、散らかり具合、管理方法など)を感じ取りやすい心情になってしまうんだなぁ、と。
そうなると、心からゆっくり、、、なんて休んでいられません。

 
 
 

逆に言えば、
モノの持ち方や、収納や、家事の仕組みをシンプルにすればするほど、
不調時も心穏やかに、少なくとも、片付けが気にならずに過ごせる気がします。

当ブログにご訪問くださりありがとうございます。

毎日の空間が整い、心が整い、安心して楽しめる
笑顔あふれるおうちにするために


奈良のお片付けサポーター若林暁美です。
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー


モノの持ち方に取り組んだ人と、取り組んでいない人。
いざという時、心の負担具合は、雲泥の差かも。

不調の家族を支える片付けのポイント(実家編)

今回は、自分自身の数日間の不調と(詳しくは、コチラ↓)、身内の不調を通じて、

衣類のお片付けの、私が感じた片付けのポイントをお伝えしたいと思います。

 
 

まず一つめは、親のクローゼットから感じたこと。
(一度はオーガナイズした空間です)

一時的な片付けよりも大切なのは、キープ(維持継続)すること



親世代は、わたしたち世代よりも、モノを大切に取っておく方が多いと思います。
(もちろん、人の価値観はそれぞれですが、時代背景から見ても一般的に)

もったいない精神で、手放すことも難しければ、
それでも、割と気軽にものを迎える方が多い気がします。

 
 
以前に、実家の要請で、実家の片付けを行ない、
両親も、モノとしっかり向き合っていて、


実家の総重量は、結構なダイエットが叶ったと自負しています。

(実際に、不要なものしか入っていなかった食器ダンスを2つ、解体処分しました)

衣類のオーガナイズも、とても喜んでもらえました。

今後服を迎え入れる際のルールさえ守れば、
特に何度も手を入れる必要がないね、と話していたのです。
 
 

ルールを守ることができたら。
維持継続を心がけることができたら。

その後、片付いてよかったよかった、と、
決めたルールを無視して、服を迎えすぎていったのは、↑の記事の通りです。
(他のオーガナイズ場所は、維持できていました)

 
 

すると。
年月と共に、衣類の管理に手をわずらわせているのです。
今となっては、毎日の気持ちの大きな負担になっていることが見て取れます。

 
 
一度は厳選した衣類と、新たに迎えた衣類のため、
以前のオーガナイズでの仕分けに比べ、残したいものを選別するハードルが上がっています。
 

また、あるものは使わないと勿体無い、と
どれも活用しようとして、何枚もの衣類を循環させようと、家事を複雑化しているように見受けられてなりません。

 
 

実家を見ていて、気づいたこと。

 
在るものは使わないと勿体無い
は、
私から言うと、

モノに気を取られていることが勿体無い!

どちらの心で過ごすのが健康的か、は、一目瞭然かもしれません。


実家のお片付けより (→

お片付けの進め方として、

① 心を穏やかにすることを最優先に、モノの持ち方を考える
② モノの住所づくりを終わらせる
③ キープする

一度オーガナイズをやり切ることももちろん大事ですが、
快適を継続しようとするならば、

「③キープする」を叶えようとすることがとても大事だな、と感じました。
 

キープする手段としては、次のようなものがあります。

●やって終わり、ではなく、ものを迎えるときの基準を持つ
●リセット周期(月に1度リセットなどなど)を無理なく設定
●自分の管理容量、ラクに感じる管理方法を知って、物量を保つ
 
これらが非常に重要です。
 
 

一度迎え入れたものを、再判断するのは、体力と気力が必要です。

本人の価値観に合わせて、ハードル低く進めることがオススメですが、
それでも、不調時に取り組むのは向きません。


 
もしも、今後お片付けしなきゃな、と思っておられたら、
お片付けは、体力もそうですが、判断するという気力も思いの外必要になりますよ。
 
元気なうちに片付けるに限る!!!
 
 
実家においては、なんとか仕組みを簡易にしてあげたい気持ちはあるけれど、
どんなものを着たいか、や、今のライフスタイルに合わせた所有方法など、
やっぱり、本人でないと判断がつきません。

複雑化してしまった服の持ち方。
今度こそ、回復時に、ルールを守って、もっとシンプルに管理しようね、と話しているところです。

心から思うのは。

苦手なこと、一人で出来ないことは、自分に合った帆走者を見つけるだけでも、
心の荷が下ろせるのかもしれません。

実際に、離れて暮らす娘さんがご実家を心配して、ご実家の片付けを申し込んでくださり、お伺いするなど、誰かを頼ることで心配が解消されたこともあります。
(娘さんにも、ご両親にも、とても喜んでいただけました)

一人で自責の念にかられて、いつか克服しなきゃ、と思うのは、
不健康な状態で過ごす心が勿体無い。

ぜひ、ご自身に合った、ライフオーガナイザー®︎と繋がってみてくださいね。

以上が、実家の片付けから学んだこと、でした。

次回は、私が不調になった際に、
自分のクローゼットで感じたこと、新たに取り入れた方法をお伝えしたいと思います。

自分の経験が、ご自身を取り巻く環境を考えるきっかけになると嬉しいです。

お片付けのメニュー・お問い合わせ

おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい!

もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。

友だち追加
QRコードはこちら

↑更新記事をお届けしています。

本気で片付けたい!
やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。

メニュー一覧

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ

お読みいただきありがとうございました。
毎週水曜日10時更新予定です