防災グッズ準備はできることから始めよう
先月も、同地域にて大きな地震がありました。
決して他人事ではありません。
自分を、家族を、地域を守れるよう、各家庭にて今一度、防災について見直してみませんか?
当ブログにご訪問くださり、ありがとうございます。
もしもの安心と、片付けの先の快適生活を応援!
奈良のお片付けサポーター若林暁美です。ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
防災備蓄収納1級プランナー
Table of Contents
防災はできることから始めよう
防災減災が訴求されている中、防災グッズを備えていらっしゃるお宅も増えているかと思います。一方で、するべきだろうとは分かっているけれど、
手付かずの方もいらっしゃるかもしれません。
まだ準備していない方。
いつかやろう、と思っているけど、何から始めたら良いか分からない方。
準備するものは分かっているけど、商品の正解探しをして、準備に至っていない方。
まずは、できることから始めてみませんか?
例えば、避難時には必須のヘルメット。
これは、我が家の非常持ち出しリュックにセットしているヘルメットです。
決して、オススメできるものではありません。
なぜなら、ほとんどが専用のものではないから。
主人は、消防団にて使用のヘルメット。(専用)
※地元の消防団員の主人は、避難ではなく、救助活動として出動します
私は、工事現場用ヘルメット。(非専用 当店商品)
息子は、自転車用ヘルメット。(非専用)
娘は、スケボ用ヘルメット。(非専用)
自転車やスケボのヘルメットは、転倒時に割れることで頭の衝撃を少なくする構造です。
そのスポーツに特化した安全対策が施されています。
だからこそ、防災に対する専門性の高いものではありません。
そして、防災は、地震だけに限ったことではありません。
近頃勢力を増す一方の台風でも、避難が伴う場合があります。
飛来物対策が取れている防災ヘルメットが望ましいです。
が、準備物はヘルメットだけではありません。
非常用持出袋に準備するものでも、30点近く及びます。
全てにおいて、完璧な防災対策の取れている商品を取り揃えるのは理想かもしれませんが、
いつ起きるか分からない = すぐに使わない
だからこそ、ついつい後回しになってしまうのではないでしょうか?
実際に、私も、そんな考えを持っていた1人でした。
娘の通う幼稚園では、避難訓練時、園生活の日常で使用している座布団を、
防災頭巾として、頭に取り付けて訓練します。
そう、つまり、いざという時に、少しでも身を守れるものを身に纏って逃げるんです。
完璧な準備を先延ばしにするより、
今できる身の安全対策をすぐに始める方が、もしもの場面で身を守ってくれます。
もし、防災準備を難しく考えていらっしゃる方がおられたら、
代わりになるものはないか、できることから始めてみてください。
家庭内にあるもので、非常持ち出し袋の、半数以上はそろいます。
まずは、最小限でも、準備してみることが大事です。
そして、次のステップとして、
この準備物は、防災に特化した商品にランクアップしたいな、という想いを順に叶えていけばいいのです。
我が家も、いずれ、ヘルメットは専用のものに買い直しする予定です。
(他の気になるものも取り揃えた後に。出費を伴うので無理のない計画で。)
それでも、非専用だから、とスルーして、非常用持出袋にセットしていなかった頃より、
まずはあるもので代用、と準備した今の方が、
万が一にとるべき行動が見え、安心が得られています。
特に、小さなお子さんを連れながらの避難は、想像以上に大変です。
子供も不安です。
だからこそ、親が「安心」していることが、子供の「安心」につながります。
防災は、特別なことではありません。
もしもの時に、少しでも「安心」できるよう、できることから始めてみる
そう願ってなりません。
防災グッズを使い慣れよう
昨年のコロナ禍を逆手にとって、防災備蓄収納2級プランナー、防災備蓄収納1級プランナーを取得しました。
(「防災備蓄収納1級プランナー誕生!」「「挑戦」と「定着」)、
学んだことを自分に落とし込むため、
まずは自宅の防災グッズ、防災備蓄を見直すことから始めました。
それまでの取り組みはコチラ
↓
自粛生活を通じて思うこと
ストックの持ち方・置き方
防災を考える
防災の備え
防災対策に家庭内ショップを
防災を強化!「防災室」ができました
もっともっと安心な防災室へ
防災備蓄収納の見直し
そして、子供たちと一緒に、非常用持出袋を見直し、準備しました。
そんな中で、各自、簡易の懐中電灯しか準備していなかったのですが、
LEDではない上に、単三電池が2本必要なことがわかりました。
(私は、ヘッドライトを利用して、子供達と手を繋げるように、フリーにしておく予定。)
当店にて販売している、ライトは単三電池1本。その上、LEDライト。
明るさの面でも、電池の持ちの面でも、コンパクトさでも、はたまた、キャンプ時のトイレなどの夜間活動時にも使いやすそうだったので、それを採用することにしました。
今のギアは、何かと小技が効いていて、それでいて安価。
味方につけると、すごく便利です。
が、使い始め、操作方法が、私を含めて、各自、なんだかぎこちない。
スイッチどこ?
あれ?こっちのライト点かんと、こっちが点くやん!
日常から使い慣れないと、非常時も使いこなせないな、と実感しました。
というわけで、各自、使い慣れるまで、遊び倒すことに。
息子は、部屋の電気をOFFにして、LEDライトを、広さ調節を天井に照らし出しながら、使い勝手を試していました。
娘は。。。
さすが、我が家の画伯!
防災備蓄用の水の入れ替え時に出た空箱を利用して、
まずは、お部屋作り。
そして、お部屋のライトの点灯。
ハッピーセットのおもちゃたちの部屋を作っていました。笑
あぁ見えて、結構恐竜好き 笑
ライトを横にしてスイッチを押したらね、前は消えるんだけど、こっちが点いてお部屋全体が明るくなるんだよ、、、とおもちゃたちに説明していました。笑
非常時には、この面を照らすと、食事や活動などがやりやすそう。。。
就寝の時間が来ると、、、
ライトを消して、おもちゃたちにも寝るように誘導。爆笑
ちなみに、壁にかけている、おにぎりを食べる絵やら、
棚に服が入っている様子やらも、ダンボールで再現してました。笑
どーでもいい話ですが 笑
うんうん、子供達2人とも、ライトを使い慣れた様子。
このあとは、使い勝手を忘れないよう、キャンプ時の夜間のトイレ移動にも、親がライトを照らすのではなく、
自分たちのマイライトで行動してもらおうと思います。
ライトに限らず、防災グッズ一つ一つ、もしもの場面で使えなければ意味がありません。
例えば、トイレの凝固剤などなど、防災グッズに不安がないよう、
もしもの時に、しっかりと使いこなせるよう、日常から使いこなせるタイミングを設けることをオススメします。
ちなみに、我が家は、防災の日の9月1日と、東日本大震災の3月11日を、防災グッズを見直す日に決めています。
(阪神大震災の1月17日にも、今一度立ち止まって考えてみたりしています)
今年は3月11日は、平日につき、、3月14日の日曜日に、
カセットコンロ調理の防災備蓄ご飯、防災備蓄トイレの使用、キャンドル生活、非常持ち出し袋の点検を行うことを予定しています。
持つことが大事
使い慣れることが大事
見直してキープすることが安心を得る最大のポイント!!
ご家族で防災を考えるきっかけになりましたら嬉しいです。
防災備蓄収納1級プランナーがお伝えする防災講座について
さてさて、非常持ち出し袋において、
ヘルメットとライトのことは、ご紹介の通りですが、あくまでも準備品の氷山の一角に過ぎません。
何を入れたらいいの?
何に入れたらいいの?
どれくらいの量が必要?
家には何をどれくらい備えたらいい?
どこに収納すればいい?
防災について、正しい知識を持って備えてほしい
そして、快適な日常生活と安心を共存してほしい
以前より頂いているご要望にお応えして、
ご自身のご家庭に置き換えて、たっぷり考えていただけるよう、講座開催を準備しています。
ライフオーガナイザー®︎であり、防災備蓄収納1級プランナーだからこその目線で、
正しい知識を得て、我が家に落とし込んだ実例を、
講座内にて、1つひとつ、熱くあつーく語りながら、惜しみなくご紹介します。
ご参加の方には、すぐに始められる防災備蓄・耐震グッズリストをご用意いたします。
この機会に、ぜひ、ご家族を守るための防災を考える一歩にしませんか?
ご参加、お待ちしております。
とき :5月27日 木曜日 10時から
2時間+質疑応答30分、計2時間半
ところ :田原本町役場近辺(お申し込みの方に詳細をお伝えします)
または、zoom開催
(お申し込みの方と、調整させていただきます)
募集人数:4名
参加費用:第1〜第5回参加者様限定 ¥3,500-(税込)
第6回開催以降は、通常価格の¥4,000-(税込)となります。
こちらまでお申し込み、お問い合わせ下さいませ。
https://lin.ee/C9vTlLY
ID : @011mfqkc
QRコードはこちら
または、お問い合わせ まで。
お片づけ座談会について
気軽にお片づけのおしゃべりができる機会があるといいな。お片づけを頑張る方が、互いにスイッチを押し合い、一緒に頑張れたら素敵だな。
そんな想いから、毎月テーマを変えて、お片づけ座談会を企画しています。
(ご希望の方には、アロマクラフト体験会付き)
が、2月〜4月は、仕事繁忙期のため、 座談会の日程を検討する上で、開催できるかもしれず、できないかもしれず、になりそうなので、 募集型開催は見送らせていただいております。
ですが、もし、互いの都合がつけば、開催したい気持ちもムクムクと。
なので。 この日だったら行けるんだけどなぁ、 この話、早めに聞きたいなぁ、 という気持ちをお持ちいただけるなら、お気軽にお問い合わせいただければ嬉しいです。
お一人ならたっぷり対話を楽しみながら、 複数名ならそれぞれの考え方の違いに気付きを得ながら、 それぞれの楽しみ方を満喫いただければ、と思います。
お片づけのメニュー・お問い合わせ
おうち空間が、やりたいことが叶えられる空間であってほしい! もっとラクに、もっと楽しく暮らせる方がひとりでも増えることを願ってます。
https://lin.ee/C9vTlLY
ID : @011mfqkc
QRコードはこちら
↑毎週の更新記事をお届けしています。
本気で片付けたい! やりたいことが叶う毎日にしたい!
そんな方を全力でサポートします。
メニュー一覧
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ
ブログは、毎週火曜日朝10時 更新予定です。
今週もお読みいただきありがとうございました。